"La Bonne Chere"は、多くの方に料理とワインを楽しんできただきたいとの思いから始めた教室です。自宅で気軽にワインを楽しむためのレシピを紹介するとともに、ワインも1回につき2種類をお試しいただき、料理とワインの合わせ方や、ワインの選び方などもお伝えしています。料理好きからワイン好きまで幅広い方にお集まりいただけるアットホームな教室です。
1.(ブラバスソースを作る)フライパンににんにくとEXVオリーブオイルを入れて温め、
香りが立ってきたら玉葱のみじん切りを入れて透き通るまで炒め、手で潰したホールトマトを加える。
2/3程度の量になるまで煮詰め、パプリカパウダー、チリパウダー、白ワインビネガーを加え、塩とこしょうで味を調える。
2.ベーコンのかたまりは1cm幅に切り、じゃがいもとズッキーニは一口大の乱切り、ドライプルーンは4等分に切る。
じゃがいもは600Wの電子レンジで1分30秒~2分程度竹串がすっと通る程度に加熱する。
3.フライパンにオリーブオイルを温め、ベーコンを炒める。
軽く色付いてきたらじゃがいもとズッキーニを入れ、野菜の切り口に焼き色がつくようにじっくりと炒める。
4.全体に焼き色がついたらドライプルーンを加え、ざっと炒め合わせ、塩と黒胡椒を振る。
5.4 を器に盛り、熱い 1 のブラバスソースをかける。みじん切りのアーモンドとパセリを振り、バゲットを添える。
※赤文字の食材はリンベルで取扱うこだわりグルメです。
暑い季節でも楽しめそうな、すっきり軽やかな赤ワイン
すっきりと軽やかな赤ワインなので、春から秋にかけて楽しめそうだと思いました。
今回のトマトソースとの相性がとてもよかったので、自分でもトマトソースをベースにしたパスタ料理とあわせてみたいです。
アウトドアなどでも活躍しそうだと思います!
[ 浜田まゆかさん ]
ベリーの香るワイン。どんな料理にもあわせられそう。
ベリーの香りがとても気に入りました。
今回の先生のレシピ「ベーコンと野菜のブラバスソース添え」とはホントに相性は抜群です。
主張しすぎず普段の食事にもあわせられるので、デイリーワインとして使用したいと思います。
[ Y.Mさん ]
魚料理にもあう赤ワイン。香りと味の変化も楽しい。
魚料理でも赤ワインが飲みたい・・・そんな時にもおすすめのワインだなと思いました。
はじめは軽めの印象だけれど、飲み進めていくと味わいもきちんとしていて。香りと味わいの変化が楽しめるワインですね。
[ N.Tさん ]
ルビー色がとても綺麗で、香りから味わいまで非常に可愛らしい印象のワインです。渋味は控えめ、豊富な果実味と上品な酸味とのバランスがとても良く、トマトソースとの相性が抜群だと思いました。少し冷し気味にしても楽しめそうです。このレシピの他にはパスタやパエリヤ、鶏肉料理と合わせても良さそうです。
平山なな先生
ベーコンと野菜のブラバスソース添え
ブラバスソースはピリ辛のスペインのトマトベースのソースです。このレシピではパプリカパウダーとチリパウダーでスパイシーに仕上げています。パプリカパウダーは手に入ればスモークパプリカを使うとより味に深みが出ます。このソースはじゃがいもと合わせて食べるのが一般的ですが、今回は赤ワインに合わせてベーコンの旨味をプラス。一緒に炒めるじゃがいもとズッキーニがこの旨味を十分に吸ってくれます。また、少量加えるプルーンの甘味が全体をうまくまとめ、このワインとの相性を更に良くしてくれます!