お歳暮を贈る前に! 熨斗の選び方&表書きのマナー

お歳暮は、一年の感謝と今後も変わらぬお付き合いをお願いするという気持ちを込めて、お世話になった方にお贈りする贈答品。気持ちがきちんと伝わるよう、マナーに沿った熨斗や表書きをおさえておきましょう。

イラスト:紅白蝶結び水引で「お歳暮」と表書きのある内のしの贈答品。「宅配便で贈るなら、のしが傷まない内のしがおすすめです」とコンシェルジュ。

お歳暮の熨斗の選び方

本来、贈答品は贈る理由と贈り主を記載した「掛け紙」をかけ、「水引(みずひき)」でくくり、「掛け紙」の右肩に「熨斗(のし)」を添えてお贈りするものでした。現代では「のし紙」と呼ばれる、「掛け紙」に「水引」と「熨斗」が印刷された紙もあります。

「熨斗を選ぶ」と言う場合、熨斗そのものではなく、のし紙の種類や水引の形などを選ぶことを指すことが多いでしょう。

お歳暮は贈答品ですので、基本的にのし紙をつけてお贈りします。水引は「紅白の蝶結び」です。蝶結びは解いたり結んだりを繰り返せることから、うれしいお祝いごとやお礼を贈るときに「また次もありますように」と願いを込めて選ばれます。

以下の記事では、熨斗の由来もご紹介しています。
知っていますか?「内のし」と「外のし」の違い

内のし・外のし、どちらが良い?

お歳暮をお贈りする際、「内のしにしますか、外のしにしますか?」と聞かれることがあります。「内のし」とは贈答品の箱の上にのし紙をかけ、さらに包装紙で包む方法で、包装紙の内側にのしがくるため、「内のし」と呼ばれております。一方で「外のし」は箱を包装紙で包んでから掛け紙をかける方法で、包装紙の外側にのしがくることから「外のし」になります。

お歳暮に対して内のし・外のしのどちらが良いかという決まりはありませんが、配送でお贈りする際には、輸送時にのし紙が傷つくようなことがないように「内のし」が一般的です。

お相手に直接お渡しする際には、贈り物の目的がひと目でわかる「外のし」も良いですし、持参する道中でのし紙が破けることのないよう「内のし」にしても構いません。

お歳暮の熨斗の書き方

のし紙の上半分に「この贈答品にはどんな目的があるのか」を書くことを「表書き」と言います。また、下半分には贈り主の名前を記載します。

お歳暮の表書きは「お歳暮」または「御歳暮」です。

お歳暮を贈る時期は、11月末ごろから12月20日ごろまでが一般的ですが、手配が間に合わないなどの理由で遅れてしまうときには「お年賀」や「寒中見舞い」としてお贈りできます。

お年賀は関東地方では1月7日の松の内まで、関西地方では1月15日までで、表書きは「お年賀」もしくは「御年賀」となります。お年賀からさらに遅れて立春(2月4日頃)までは「寒中見舞い」としてお贈りし、表書きは「寒中御見舞」や「寒中見舞」とします。

贈り主の名前、のし紙にどう書く?

のし紙の下半分に書く贈り主の名前は、贈り先さまとの関係性などによって書き方が変わってきます。

個人として贈るお歳暮には、フルネームを書き入れます。ただし、目下のお相手に贈る場合は名字だけでも良いとされています。夫婦連名で贈る場合は、右側が男性、左側が女性になるように書きましょう。

のし紙に連名で記載できるのは最大3名までが目安です。もし4名以上の連名で贈りたい場合には、代表者1名の氏名をのし紙に書いて、その左下に「他一同」と添えます。代表以外の方のお名前は、中包みを用意して記載します。

法人としてお贈りする場合には、代表者名を記載します。会社名を添える場合には、個人名の右に小さ目の文字で書き添えます。

感染症流行下では、これまでとは違う配慮も

新型コロナの流行によって、テレワークになったり、帰省を延期したり、人流を抑える対策が続いています。ビジネス上のお相手だったり、自宅へ贈るよりも会社に贈ったほうが確実だったりするケースでも、これからは必ず会社にいらっしゃるとは限らないかもしれません。

テレワークに移行した方や、曜日限定などで通勤日数を抑えていらっしゃる方も多いはずですから、心当たりのあるお相手には「どちらへ贈るのが良いか、何時ごろならいらっしゃるか」を贈る前に確認しておきましょう。

お歳暮シーズンは年末の慌ただしい時期とかぶりますから、上記のようなこれまでと違う配慮のほか、仕事納めまでに食べ切れるものをお贈りするなど、通常通りの配慮も必要です。以下の記事で、お歳暮の基本的なマナーをおさえておきましょう。
お歳暮はいつまでに準備する? 贈る時期やマナーについて

運営企業について

当メディアはカタログギフト品質No.1のリンベル※が運営する公式メディアです。 ※2022年12月期 ブランドのイメージ調査(調査機関:日本マーケティングリサーチ機構)詳しくはこちら

この記事の監修体制について

当メディアの監修はすべてリンベルのスタッフが行っております。

TOPへ戻る
お歳暮 お歳暮