Special grade
生産者の「顔」

- アンスリーファーム
- 山形県寒河江市は寒暖差が大きく、また水質も良いため、質の高いさくらんぼが生産されています。アンスリーファームはその土地柄を十分に活かし、実が最高の状態になるまで木に実らせておき、限界ぎりぎりまで養分を吸わせてから収穫することを徹底しています。平成29年度の佐藤錦品評会において最高賞である農林水産大臣賞を受賞した生産者が育てたさくらんぼをお届けします。
- 品評会受賞農園
×
生産者の「顔」

- 大場農園
- 東根市神町地区にて先祖代々の土地を大事に扱いさくらんぼを育てる大場さん。さくらんぼ発祥と言われる土地だけに、生産に適した土壌で育った味には定評があります。果樹1本ずつの特徴に合わせた管理栽培を心がけ、地域のグループの方々と共によりおいしいものを提供できるよう研究を重ねています。
×
生産者の「顔」

- 多田農園
- 〈多田農園〉のある山辺地区一帯は、丘陵の斜面を活かしたさくらんぼ栽培が盛ん。日当りの良さが、色づきを良くし、また、栽培に適した土壌が大粒の実を育てます。より美しく甘くおいしい味を求め、絶えず努力を続けています。
×
生産者の「顔」

- 秋葉光弘さん
- 山形県中山町にて農場を営む秋葉さんは、稲作や様々なフルーツの栽培を手掛けています。 そのノウハウから生まれた粒選りの佐藤錦をお届けします。
×
生産者の「顔」

- 関農園
- 先代から受け継いだ剪定技術を継承しつつ、受賞歴のある数々のさくらんぼ農家の技術を取り入れ、唯一無二の剪定技術を開発しました。あえて高さの低い樹形に整えることで、収穫量は減りますが、果実一つ一つに日が当たるようになり、高糖度で味の濃いさくらんぼを生み出しています。品評会で多数の受賞歴を誇る関農園のプレミアムなさくらんぼをお楽しみください。
- 品評会受賞農園
×
生産者の「顔」

- 清野親太郎さん
- 山形県大江町は周りを山々に囲まれた盆地で、昼夜の寒暖の差が大きいことから、良質なさくらんぼ作りに適した土地といわれています。清野さんが毎日手をかけ丹精込めて作ったさくらんぼです。
×
生産者の「顔」

- 高橋一樹果樹園
- 天童市の〈高橋一樹果樹園〉は奥羽山脈からのミネラル豊富な雪解け水をはじめとする豊かな自然、試行錯誤してたどり着いたオーガニック肥料を与える独自の栽培方法や剪定技術にて品質の高い果樹を生産しています。ていねいに育てたさくらんぼをお届けします。
×
生産者の「顔」

- 高橋フルーツランド
- 代表生産者の高橋真也さんは、独特の土づくりで、土壌の微生物を活性化して増加させ、果物の質を高める生産者。品種の特徴を最大限に表現した、香り・光沢・甘み・酸味があり、食感のいい果物をお届けします。
×
生産者の「顔」

- 天童みのりの会
- 山形県天童市の〈天童みのりの会〉の皆さんのさくらんぼ。温度管理や虫や鳥の害、天候に気を遣い、大切に育てました。果汁が多く、上品な甘みとさわやかな酸味のバランスの良い佐藤錦と、果肉が黄色く、甘みの強い大粒の月山錦をぜひご賞味ください。
×
生産者の「顔」

- 桜桃 鈴沼会
- 山形の置賜地区で、さくらんぼを育てる〈鈴沼会〉の皆さん。 質の良さを競う『山形県さくらんぼ「佐藤錦」品評会』にて受賞歴のある生産者たちが愛情込めて育てました。自慢の味わいをぜひお楽しみください。
×
生産者の「顔」

- うばふところ
- 蔵王の麓、山形県上山市で「自然に逆らわず自分の土地に合った栽培をする」ことを心がけ、人工的な手をかけすぎず、作物自らの力を伸ばし良質のさくらんぼを作り出しています。平成30年度の佐藤錦品評会において優秀賞を受賞したこだわりのさくらんぼです。
- 品評会受賞農園
×
生産者の「顔」

- 佐藤源悦農園
- 山形県天童市でさくらんぼ栽培を行う佐藤源悦さん。有機肥料を使用して土づくりからこだわって育て、粒が大きくて食感の良い、甘みのあるさくらんぼ作りを目指し手間と愛情をかけて育てています。
×