結婚式や披露宴を行わず入籍のみの方は、増加傾向にあるようです。同僚への入籍のお祝いで気をつけることや、金額の相場、のしの書き方などをご紹介します。
同僚への入籍祝いの相場は?
通常、結婚式に参列する際に包むご祝儀は同僚の場合は3万円程度が相場です。結婚式のご祝儀はお料理や引き出物など、先方の出費も考慮した金額のため、入籍のみのお祝いとなればもう少し少額となります。5千円から1万円程度を目安に探すとよいでしょう。
また、職場の同僚同士で合算する場合には、もっと高額の商品を選ぶこともできます。
ただし、以前にご自身がその同僚から結婚のお祝いをいただいている場合には、同等額のお祝いを差し上げることがマナーです。
同僚の入籍祝いに選ぶプレゼント
同僚の入籍祝いのプレゼントはどのようなものがよいでしょうか。何かと物入りな新生活、やはりありがたいのは現金や商品券という意見が多いようです。現金や商品券だとちょっと生々しい……と感じるのであれば、メッセージカードを添えてみてはいかがでしょうか。
下記記事では、結婚祝いのメッセージカードの書き方マナーをご紹介しています。
贈り先さま別 結婚祝いのメッセージカード おすすめ文例
そのほかにも、新生活に活躍しそうな家電類もおすすめです。コーヒーメーカーは朝食やブレイクタイムに活躍しますし、フードプロセッサーは料理のバリエーションが広がるほか、将来の離乳食作りにも重宝するかもしれません。同僚同志で合算するのであればロボット掃除機にも手が届くかもしれませんね。これらは、すでに用意されていたり、特定の好みのメーカーで選ぶ予定がある可能性がありますので、事前にそれとなくうかがっておくことが重要です。
そのほか、同僚へのリサーチが難しい場合には、カタログギフトもおすすめです。カタログに掲載されている商品のなかからお好みのものを選んでいただけるので、より希望に近いものをお贈りすることができます。カタログギフトには品物だけでなく、ホテルでの食事やエステ・スパ、クルーズなどの体験型ギフトもあります。もしお品選びに迷ったら、一度検討してみてください。
別サイトへ遷移します。
同僚の入籍祝いののしの書き方
結婚式や披露宴をしないケースでも「入籍=結婚」ですので、のしも結婚祝いと同じ書き方をします。お祝いののしの表書きは「御結婚御祝」もしくは「寿」が一般的です。水引は金銀もしくは紅白の結びきりを選んでください。
水引の下には贈った人の名前を書きますが、連名でお贈りする場合には立場の上の方を右から順に記載します。立場の順番がない場合には五十音順にしましょう。3名以上の場合には「○○部一同」「有志一同」などとします。もし上司も含む場合には右に大きめにその方のお名前、プラス、少し小さめに「○○部一同」「有志一同」とします。