梅香 百年梅酒PREMIUM
茨城県/明利
- 2008年の「天満天神梅酒大会」にて日本一に輝いた百年梅酒。より重厚な味わいを求める方のために造られたのが、このプレミアムです。ブランデー、蜂蜜、さらに黒糖で仕込んだ濃厚でとろみのある味わい。葵の紋を冠する黒地の布に包まれた、高級感あるパッケージでお届けします。
-
梅香 百年梅酒PREMIUM
3,000円(税抜)
梅香 百年梅酒すっぱい完熟にごり仕立て
茨城県/明利
純米酒 あずま結2本セット
山形県/東の麓酒造
- 山形県オリジナル酒米「出羽燦々」100%使用したリンベルオリジナル商品です。上品な香りと、お米の旨みを凝縮したスッキリとした味わいの辛口酒。冷やしても、お燗してもおいしくいただけます。食中酒としていろいろな料理とお楽しみいただけます。
-
純米酒 あずま結2本セット
3,000円(税抜)
龍龍龍龍(テツ)
山形県/東の麓酒造
- “幻の酒米”愛山100%使用の贅沢感で、ファンの心を掴む山形のお酒。
- 明治29年(1896)創業の東の麓酒造は、古くから酒づくりに適した土地として知られる山形県南部の置賜盆地の小さな蔵元。人気の「純米大吟醸 龍龍龍龍(テツ)」は、年間生産量わずか約200t。“幻の酒米”と評判の愛山を100%使用することで、独特のふくらみある贅沢な味わいを実現。袋を吊り下げて圧力をかけずに落ちてくる雫をていねいに集めてつくる「純米大吟醸雫酒」は、甘さのある、よりプレミアムな逸品です。
青煌
山梨県/武の井酒造
- 八ヶ岳のおいしい水とつるばら酵母。絶妙のコラボレートが織りなす香り高い日本酒。
- 八ヶ岳の麓、山梨県北杜市にある武の井酒造は、慶応年間に創業された歴史ある蔵元。2007年発表の新ブランド「青煌」は、八ヶ岳南麓の豊かな伏流水を用い、つるばら酵母で醸す独創的な味わい。口当たりは軽やかでありながら、フルーツのような芳醇な香りが口の中でふわっと広がる風味のよさで女性にも大人気です。キレ味のよい純米吟醸、深みある香り際立つ純米大吟醸をご用意しました。
菊
栃木県/虎屋本店
- 4年の歳月をかけて高みにのぼった、地元の若手による新境地のお酒。
- 地元、宇都宮の若手杜氏たちが丹誠込めてつくりあげた日本酒。酒づくりが始まって4年後の2013年、全国新酒鑑評会で金賞を受賞した「菊 大吟醸」は、やわらかく甘みのある香りと、まろやかなふくらみを感じさせる味わい。希少な酒米、雄町を用いた菊純米プレミアム雄町は、仕込みの米に対する麹米の割合を2.5倍にして濃厚な飲み口を実現し、人気を獲得しています。
-
菊 大吟醸 720ml
2,500円(税抜)
あら玉ふるさとセット
山形県/和田酒造
- さまざまなおいしさが楽しめる、山形の日本酒5本セット。
- 山形の和田酒造で人気の、山形のおいしさがたっぷりに詰まった日本酒のセット。「あら玉つや姫純米吟醸」は、山形の新たなブランド米、つや玉を100%使用し、艶のある香りと上品かつ芳醇な旨味が特徴です。山形県のオリジナル酒米、出羽燦々でつくられた「あら玉純米吟醸」は、深い味わいとすっきりとした後味が独特。飲みきりサイズ5本のセットなので、一度に冷酒、常温、ぬる燗、と味の違いを楽しむこともできます。
-
あら玉 ふるさとセット
3,000円(税抜)
あら玉
山形県/和田酒造
- 山形の幻の酒米、改良信交を使用し、丹誠込めて極上の味を実現。
- 山形県の老舗蔵元、和田酒造が、地元河北町で栽培されている酒造好適米、改良信交を用いてつくった純米大吟醸。栽培が難しいとされる改良信交は、生産量が少なく、幻の酒米ともいわれているもの。丹誠こめてつくられた「あら玉」は、この酒米の利点を最大限に生かし、上品で華やかな香りとまろやかでコクのある味わいと、すっきりとした後味の純米大吟醸。冷やしても、常温でもおいしく楽しめます。
-
改良信交 純米大吟醸 あら玉
5,000円(税抜)
名刀 月山丸
山形県/和田酒造
- 山形県の名刀のキレ味を目指した、フルーティーで香り豊かな大吟醸。
- 山形の中央部、河北町谷地に寛政9年(1797)から酒づくりを手がけている和田酒造は、その200年の歴史と伝統を活かした魅力的なお酒として人気を博しています。この大吟醸は、山形の名刀「月山丸」を理想とするというだけあって、匠の技がたっぷりと込められた、すっきりとした味わい。人気の高い酒米、山田錦のなかでも高品質のものを厳選し、高度な精白を施してキレ味のあるフルーツの香りあふれる味に仕上がっています。
-
大吟醸 名刀 月山丸
10,000円(税抜)
達磨正宗
岐阜県/白木恒助商店
- 日本酒の深淵なる魅力を追求した酒。濃厚かつ複雑な味わいで人気です。
- 岐阜の地に天保6年(1835)に創業。昭和40年代から長期熟成酒、古酒づくりに着手し、長く絶えていた日本酒古酒復活の先駆者として知られる蔵元です。看板商品の「達磨正宗」は、JAL国際線のファーストクラスでも提供された逸品。長くじっくりと熟成することで得られる芳醇な香りと濃厚な味わいは、日本酒の新たな魅力を切り拓いたと話題になりました。バランスのよさで人気の高い「五年古酒」、王道としてファンを掴む「十年古酒」、より濃厚で、複雑な深い香りを特徴とする「二十年古酒」を取り揃えました。
北雪
島根県/北雪酒造
- 日本酒づくりの黄金比で実現した、佐渡の老舗酒造が放つ傑作!
- 佐渡の老舗で、新機軸にも意欲的に取り組んで人気の北雪酒造を代表する傑作。高品質の酒米、山田錦(Y)を35%まで磨き上げ、酵母K9号(K)を用いて長期低温醗酵する、良質の酒を作るための黄金比とされる「Y35」の手法でつくられました。繊細で、ほんのりとした甘さ、香り、コク、酸度等のバランスも際立ち、「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2014」大吟醸部門で金賞を受賞。話題の逸品です。
-
北雪大吟醸YK35 720ml
4,500円(税抜)
純米大吟醸 雪月花
秋田県/両関酒造
鳴門金時焼き芋焼酎とすだちリキュール
徳島県/鳴門のいも屋
- 徳島の魅力がたっぷり! 話題の焼き芋の焼酎と、さわやかなすだちの果実酎をセットで。
- 2006年に四国で初めて本格焼酎の製造免許を取得し、近年では焼き芋焼酎の製造で話題となっている鳴門のいも屋で人気の2本セット。鳴門市産のさつま芋を用いてつくる「鳴門金時焼き芋焼酎」は、焼き芋ならではのやわらかみある、繊細な味わいで人気になっています。また、2015年4月に発売された「すだちリキュール」は、鳴門市で生産されたすだちをまるごと使った果実酎。すだちならではのさわやかな香りと酸味、ほどよい苦みをそのまま堪能できます。
-
鳴門金時焼き芋焼酎とすだちリキュール
3,000円(税抜)
金山蔵
鹿児島県/薩摩金山蔵
- 天然の貯蔵庫、坑洞内で熟成させた、唯一無二の本格芋焼酎。
- 約350年前に串木野金山の地で創業した金山蔵がつくり出す「薩摩焼酎 金山蔵」は、幻といわれる黄金麹で仕込み、長期貯蔵に不可欠な要素が揃う奇跡の天然貯蔵庫、金山坑洞内で貯蔵された、唯一無二の焼酎です。3年以上、坑洞内で貯蔵された焼酎はまろやかな深みを増し、ひと口飲むと、ふわりとした華やかさが口いっぱいに広がり、上品で深い余韻が続きます。
-
薩摩焼酎 金山蔵
3,000円(税抜)