本来の香典返しは「四十九日を過ぎてから、手渡しでお贈りする」ものとされます。ただ、現代の生活事情にそぐわないこともあり、葬儀当日に香典返しをお渡しする「当日返し」や、四十九日法要の席でお渡しするのに加えて、郵送でお贈りするといった方法も一般的になっているようです。
郵送での香典返しで押さえたいポイント
お礼状を必ず添えて
香典返しを手渡しするのであれば直接お礼のご挨拶ができますが、郵送するとなるとご挨拶の機会がありません。ですから、香典返しを郵送でお送りするにあたっては、必ずお礼状を添えるようにしましょう。お礼状には、無事供養が済んだことに加えて、郵送で挨拶を簡略にしたことへのお詫びも忘れずに書いておきたいところ。最近は、ギフト専門店などでも文面の内容や印刷の相談に乗ってくれるところが多くなっています。
「いつ届くか」も気遣っておきたい
香典返しは、贈り物とはいえ不祝儀に関わること。できれば「祝宴の最中に届いておめでたいムードに水を差した」なんてことは、故人のためにも避けたいものです。明確なしきたりというわけではありませんが、そもそもこちらの都合もあって手渡しではなく郵送で香典返しをお送りするわけですから、わかっている限り「いつ届くか」にも気をつけておくといいでしょう。最近は配送日時の指定ができる便もありますので、ぜひ活用しましょう。
お礼状を先に送ればより丁寧に
お礼状は香典返しの品に添えて送っても構いませんが、より丁寧にお贈りしたいのであれば、あらかじめお礼状を送ってから品物が届くようにしておくとよいでしょう。先様にもいつ頃品物が届くかの目安がわかりますから安心していただけますし、先述のようなタイミングの悪い贈り物になってしまうことも避けられます。