【最新版】予算1,000円前後の出産内祝い。上手な選び方と人気の品物をご紹介!

出産内祝いに人気のお米ギフトをご紹介!選び方やギフトマナーまで徹底解説。

出産内祝いとは?

赤ちゃんが産まれたことをお祝いして贈られるのが「出産祝い」、いただいた出産祝いに対するお返しとして贈られるのが「出産内祝い」です。
しかし、本来の「出産内祝い」には返礼品の意味合いは含まれていませんでした。「出産」という貴重なお祝い事を一緒にお祝いし、「我が家にこんなにめでたいことがありました」という幸せをお裾分けするのがもともとの出産内祝いだったようです。

出産内祝いを贈る時期は、お七夜・お宮参りが目安

出産祝いをいただくのは、産後1週間〜生後1ヶ月以内が平均的ですので、出産内祝いを贈るのは生後1ヶ月ほどとなります。産後7日間の無事を祝うお七夜から、生後1ヶ月の無事を神様にお参りするお宮参りの時期が目安です。早くいただいた方には、その分早めに贈っても問題はありません。
生後1ヶ月に贈ることができなかった場合は、生後2ヶ月以内に贈るようにします。遅めの出産祝いをいただいた場合は、その都度出産内祝いをお返しするのがマナーです。

出産内祝いの相場

出産内祝いを贈るにあたって、出産祝いの相場についておさらいをしておきましょう。
一般的な出産祝いの相場は、親族ならば1〜3万円、親戚は5,000円〜1万円、仕事関係者は5,000円、友人・知人は3,000円程度とされています。
これに対し、出産内祝いは「半返し〜1/3返し」が基本と言われています。どちらをとるか悩ましいところですが、出産祝いは産まれたお子さんへ贈られるご祝儀です。その誕生をお祝いして贈られているものなので、あまり高価なものをお返しするとかえって気を遣わせてしまうことがあります。慶事ということを考えて「1/3返し」を選ぶ方が多いようです。
特にママ友同士なら、3,000円台の「プチギフト」を出産祝いとして贈るケースが多いようです。そうすると、3,000円台の出産祝いに対しての1/3返し=1,000円前後の出産内祝いの価格帯が最適であるといえます。

出産内祝いに相応しい品物・選び方のポイント

出産内祝いの定番は食品飲料や日用品

出産内祝いの定番と言えるのが、スイーツなどの食品や飲料、タオルや洗剤などの日用品です。これらは通常「消えもの」と呼ばれる、食べたり使用したりすることでなくなる贈り物のことで、もともとは演劇・舞台用語として用いられていました。
「消えてしまう」ことから「縁起が良くない」というイメージが先行してしまいがちですが、贈り先の方の趣味に合わないものを贈ってしまうよりも、美味しく召し上がってもらったり、日常生活で気兼ねなく使ってもらう方がありがたいものです。受け取る側も、消えものの方が負担にならずにありがたいと感じることが多いようです。
リンベルでは、手軽に贈れる1,000円前後のギフトを豊富にご用意しております。価格帯から出産内祝いとして選ばれることが多いので、おすすめです。

家族構成や好みに合ったギフトが喜ばれる

出産内祝いを贈るときに気をつけたいのが、贈り先の家族構成です。お子さんがいるご家庭ならばみんなで楽しめるお菓子の詰め合わせが喜ばれるでしょうし、反対に一人暮らしの方なら、短い期間で飲み切れるコーヒーの詰め合わせが喜ばれるかもしれません。結婚したてのご夫婦なら、日常使いのできる綺麗なタオルがあればとても便利です。年配の方なら、ちょっとした和菓子なんていかがでしょう?
同じ「消えもの」でも、贈り先の状況によって喜ばれるものが大きく異なってきます。受け取る側が喜んでくださる贈り物を選びましょう。

縁起の悪い贈り物はタブー

贈り物にはさまざまな選択肢がありますが、特に内祝いには「贈ってはいけないもの」があることも知っておかなければいけません。
まず挙げられるのが「刃物」です。刃物は「ものを切る」というだけでなく、「ご縁を切る」という悲しい出来事を想起させてしまいます。包丁だけでなく、ハサミやペーパーナイフも相当します。贈り手にそのつもりがなくても、刃物の贈り物を良く思わない方は多いようですので、避けるようにしましょう。
意外かもしれませんが「日本茶」も縁起の悪い贈り物に相当します。なぜならば、葬儀や香典返しに使われることが非常に多いからです。弔事を連想させるという意味で、清めの儀式に用いられる「塩」も内祝いにはタブーとされています。
人生のなかで、贈ることがなかなかないであろう出産内祝い。マナーをしっかり守って、受取る側の方が心から喜んでくれるようなものを贈りたいものです。

1,000円前後で人気の出産内祝い

洋菓子・和菓子

出産内祝いに贈りやすい1,000円前後のお菓子のギフトをご紹介します。リンベルなら、洋菓子も和菓子も充実したラインナップをご用意していますので、さまざまなニーズにお応えできます。

飲み物

手軽な1,000前後の飲み物のギフトもおすすめです。シンプルですが素敵なパッケージのギフトを揃えておりますので、世代を問わずに喜んでいただけるでしょう。

タオル・洗剤などの日用品

有名なブランドのタオルも、1,000円台のギフトなら手軽に贈ることができます。出産内祝いならではです。
セットの内容も豊富ですので、ファミリー層へのギフトとしても人気です。

出産内祝いを贈る際に気を付けたいこと

熨斗(のし)の選び方・表書きの書き方

慶事の贈り物に「のし」は欠かせません。昔は薄く伸ばしたアワビを「のしあわび」と呼んで贈呈品に添えていました。また、水引は贈呈品の包み紙を結ぶ紐のことで、目的・用途に応じて本数や色が異なります。現在最もよく使われている「のし紙」は、「のしあわび」と「水引」が揃って印刷されているものの名称ですが、最近は省略という形で「のし」と呼ばれることが多いようです。
出産内祝いののしは、慶事ですので「紅白蝶結び」の水引を選びます。

包装紙の外側にのしを掛けることを「外のし」、内側に掛けて外から見えないようにしたものを「内のし」と言います。出産内祝いの場合は「内のし」で贈ります。
贈り先さま方の慶事に対する贈答品ならば「外のし」ですが、出産内祝いはすでにいただいたお祝いに対する返礼で、主役はあくまでも贈る側です。「自分のお祝い事なので、控えめな体裁に」という一歩引いた気持ちを表すということで、「内のし」を選ぶことが一般的なようです。

表書きにもマナーがありますので注意が必要です。
水引から上の部分を「のし上」と言います。出産内祝いの場合は、のし上には「出産内祝」「内祝」と書きます(送り仮名は用いません)。
水引から下の部分を「のし下」もしくは「名入れ」と言います。出産内祝いの場合、ここに赤ちゃんの名前を書きます。読みにくい名前の場合もありますので、ふりがなをふると安心です。のし下に赤ちゃんの名前を入れるのは、人生で初めてお祝いを受けとったことへの感謝の気持ちと、赤ちゃんの名前のお披露目をするという意味が込められています。

配送の場合はメッセージカードを添える

出産内祝いを贈る場合、贈り先さまの負担を慮って「配送」を選ぶ方が多いのではないかと思われます。
直接お会いできない分、感謝の気持ちをより贈り先さまに伝えるならば、メッセージカードを添えましょう。親しい間柄の方なら、お子さんの写真をつけて近況を報告されるのも嬉しいでしょう。

まとめ

以上、「1,000円前後の出産内祝い」についてご紹介しました。
人生に何度もない、「出産」という大きな出来事への返礼品が「出産内祝い」です。出産の前後は、煩雑な手続きから赤ちゃんの身の周りのケアまでやらなければいけないことがたくさんありますが、事前に準備しておくべきことがわかれば安心です。
出産内祝いにはさまざまなものが選ばれていますが、今回はその中でも特に人気のある「1,000円前後の出産内祝い」の商品について詳しくご紹介しました。友人や知人とのお付き合いを続ける上で、「贈り先さまが喜んでくれるものを贈る」ということは、簡単なようで案外難しいものです。生まれた子どもをお祝いしてくれた方々に、マナーを守って感謝の気持ちを伝えられるよう、是非参考にしてみてください。

出産内祝いの贈り先の住所がわからないという方は、リンベルの「あとらくギフト」をご利用ください。「住所がわからない方から出産祝いをいただいてしまった」「SNSでのつながりはあるけれど住所がわからない」など、予期せぬトラブルが発生するのは慶事も弔事も同じです。せっかくのお祝い事、贈り先の住所がわからなかったために出産内祝いを贈るのが遅れてしまったというケースは避けたいものです。
「あとらくギフト」とは、ギフトを購入してから住所を入力する注文方法です。ご自身で購入したギフトに対し、家族に住所を入力してもらうことも可能ですので、ついつい後回しにしてしまいがちな手間を軽くしてくれるおすすめのサービスです。

また、商品の実物は直営店でもご覧いただけます。
出産内祝いについてお悩みの方は専門コンシェルジュが接客しますので、お近くにお住まいの方はどうぞご来店ください。

HINKA RINKA 店舗情報
出産内祝い