リンベルの提供するカタログギフト|こだわりの製作フローをご紹介!
- ギフト全般
- 更新日: 2025.02.05 11:19公開日: 2025.02.05
さまざまなお祝いや内祝い(お返し)に人気のあるカタログギフト。多種多様なシリーズや種類がありますが、じつは、カタログギフトの制作方法は、企業やブランドにより異なっているのをご存じでしたか?
リンベルでは、自信をもって高品質な商品をお客様に提供するため、調査や企画の段階からこだわりを持ってカタログギフトの制作に取り組んでいます。この記事では、カタログギフトに対する私たちのこだわりや、どんなことを考えて取り組んでいるのかについて詳しくご紹介します。リンベルのカタログギフト購入を検討中のみなさまの参考にしてみてください。
/ 目次 /
はじめに
前述の通り、カタログギフトの制作方法は、企業やブランドによって異なります。リンベルでは、高品質な商品を自信をもってみなさまにお届けできるよう、一つひとつの工程を丁寧に重ねながらカタログギフトを制作しています。リンベルが、カタログギフト作りにおいて大切にしている理念やこだわりについて、具体的にご紹介していきましょう。
マーケット調査
マーケット調査を担当するのは、リンベルの企画スタッフや営業スタッフたちです。「ギフトのプロ」として、多角的な視点からギフトマーケットを徹底調査。アンケートも積極的に実施し、顧客のニーズを細かく分析します。
なお、リンベルでは定期的にギフトマーケット調査を実施しています。よりお客様に喜んでいただけるようなカタログギフトを作るため、その時そのときにみなさまから求められているギフトのテーマやスタイルを調査し、的確に把握することも、カタログギフト作りの大切なポイントなのです。
こうして得られたマーケットのリアルな声を元に、リンベルでは以下のような記事も作成しています。ギフトマーケットにおけるみなさまのリアルな声が、こんなところにも反映されているんですよ。
リンベルコンセプト会議
以上の調査結果を元に、バイヤーをはじめ営業・制作・編集スタッフらが集まり、開発を行うかどうかを決定します。会議に参加するスタッフの人数は約50人。これだけの人々が集まり、それぞれの専門分野の側面から意見を交わすことで、ようやくカタログギフトの制作がスタートするのです。
ここから開発に進む場合、さらにカタログギフトのコンセプトやターゲット、販売先までを具体的に決めていきます。
設計計画の構築
決定事項を元に、制作に関わる情報をさらに詳しく決めていきます。さらに、この時点で詳細な情報・デザイン・スペックの表記方法も決めていきます。
ページネーション・商品の選定
リンベルがカタログギフト作りのなかでとくにこだわっている工程が、この「ページネーションと商品の選定」です。見やすくわかりやすい紙面になるよう、念入りに構成を重ねていきます。
機械的な構成を行うのではなく、過去の実績や設計書を元に、商品やコンセプトにあわせてページを構成していきます。ここで商品のジャンルや方向性が定まるため、非常に重要な工程なのです。
商品の品質や内容の確認・商品の供給や流通の確認
サンプルで商品のチェックや試食をおこない、カタログギフトに掲載するすべての商品を確認します。「おいしいだけ」「見た目がいいだけ」というありきたりな商品は掲載しません。品質や訴求力を見極めるのはもちろん、「表示ラベルの確認」「配送形態・温度帯の確認」「賞味・消費期限の確認」「法的側面からの確認」など、リンベルが独自にもうけたルールにのっとり慎重に掲載商品を選んでいきます。
さらに重要なポイントは、市場価格を下回らないように価格設定をすることです。
リンベルでは、カタログギフト本体より低価格の商品は掲載していません。これは、ギフトへの信頼感を損ねないためであるのと同時に、ギフトに込められた贈り主さまの感謝の気持ちを損ねないためにリンベルがとても大切にしているもの。リンベルのカタログギフトのどの商品をご注文いただいても、価格以上の価値のあるものを提供します(セール品やオープン価格の商品などは除きます)。
安定供給が可能かどうかという点も、カタログギフトに掲載するうえでの重要なポイントとなります。生産者・メーカーのみなさまに対して、事前にすべて確認をした上で掲載するかどうかを決定します。 また、産地直送の商品については、リンベルの配送伝票で配送しています。商品の品質を守るため、管理体制を徹底している点についてもご注目ください。
商品決定
ここまでご紹介した何段階もの工程を元に、最終的にカタログギフトに掲載する商品を決定します。
撮影・商品コピーの作成
さて、いよいよカタログギフトに掲載する商品の撮影がスタートします。リンベルのカタログギフトは、異なるシリーズに同じ商品が掲載されていることが少なくありませんが、シリーズにより設定されているテーマが異なるため、シリーズごとに別途撮影をおこなうこともあります。
撮影には編集スタッフやバイヤーが立ち合い、商品の魅力がよりしっかり伝わるよう撮影を進めていきます。もちろん妥協は一切なし、撮影のみで一週間以上の時間をかけることもあり、多くのリンベルのこだわりのなかでもとても重要なポイントなのです。
カタログギフトに掲載する商品のコピーは、専門のライターとバイヤーが担当し、最終的に商品に対して深い知識をもっているスタッフが書き起こしをします。
自社の専用スタジオだけでなく、カタログギフトのデザインに沿うよう、さまざまなスタジオと契約しており、都度最適なスタジオで撮影することができるんですよ。
カタログの制作
先ほどの工程で作成した商品画像やコピー、スペックなどの情報を元に、社内または外部のデザイナーがカタログギフトを制作していきます。カタログギフトのシリーズによっては豊富な価格帯が展開されているため、作業のボリュームは膨大なものになります。スタッフがチームを組み、1ヶ月以上の時間をかけて丁寧に制作を進めます。
校正・品種管理・表記の確認
リンベルでは、カタログギフトに掲載されている商品に対し4回もの校正作業を行い、最終的な確認まで進めていきます。
①バイヤー確認
まず、バイヤーが最初に商品の確認をします。
②仕入れ先確認(生産者・製造者)
商品を製造した生産者・製造者の方に確認をおこないます。
③バイヤー最終確認
①②で実施した校正がきちんと反映されているかどうかをチェックします。
④品質管理部確認
社内の品質管理部において、品質管理の視点から確認を実施します。加えて、法的側面からの確認もおこないます。
⑤色校正
カタログギフトの見本を印刷し、実際の色味を確認します。商品のイメージを決定づける大切な要素のため、とくに食品に対して重点的に確認をおこないます。
⑥念校
カタログギフトの制作工程における最終確認です。編集責任者・製作責任者が確認をおこないます。
印刷
印刷会社にカタログギフトのデザインデータを送り、本格的に印刷がスタートします。毎回同じ印刷会社ということはなく、内容や条件に応じて柔軟に変更することもあります。
完成・リンベルの物流へ納品
ついに、カタログギフトが完成しました。これから、店頭やWEBでの販売がスタートします。
マーケット調査からカタログギフトが完成するまで、約半年間という長い時間がかかっています。リンベルでは、一冊のカタログギフトを完成させるまで多くの段階を経ているのはもちろん、企画スタッフをはじめとした大勢の制作メンバーが、お客さまに喜んでいただけるような情熱を詰め込んで作り上げているのです。
ぜひ、「品質のリンベル」が自信をもっておすすめする、カタログギフトを体験してみてください。贈る方も、受け取った方も、きっと心からご満足いただけるでしょう。
リンベルでは、基本的に1年ごとにカタログギフトの見直しをおこなっています。人気の高い商品はもちろん、流行や新しい商品などをとりいれ、つねにブラッシュアップしていきます。