「ギフトのハテナ?」はここで解決。
お役立ち情報が満載です!
イラスト:年始状と寒中見舞いハガキ例を見ながら「年始状は喪中の方へ出しても構いませんが、最近では「寒中見舞い」が主流になっています」とアドバイスするコンシェルジュ。
お年賀 喪中見舞い

お相手が喪中の場合、どうすればいいの? 年賀状の基本マナー

いつも年賀状を送っている相手から、喪中の知らせが届いた場合や、年賀状を出してから相手が喪中だと知った場合。果たして、どのように対応するのが正しいのでしょうか。年賀状の代わりに何か便りを出すべきなのか、内容はどうするべきなのか。ここで、お相手が喪中の場合の基本マナーをおさらいしておきましょう。

イラスト:通常の寒中見舞いハガキと、喪中の寒中見舞いハガキを見ながら「喪中のご報告を兼ねる場合は、落ち着いたデザインを選びましょう」とアドバイスするコンシェルジュ。
寒中見舞い

【文例付き】季節のあいさつから喪中まで。正しい「寒中見舞い」の書き方を理解しよう

小寒から立春までの寒中に、季節のあいさつや便りとして送られる寒中見舞い。年賀状の時期と近いため、寒中見舞いを出したことのない方もいらっしゃるのではないでしょうか。いざ寒中見舞いを出そうと思ったときに困らないように、寒中見舞いの書き方と例文を確認してみましょう。

イラスト:ジュエリーケースに並べた粒のままのパールを眺めて、「5つ貯まったらペンダントに、もっと増えたらネックレスに……」とうっとりする妻
結婚記念日

結婚記念日に何を贈る?妻へのギフト、おすすめと選び方のポイント

毎年訪れる結婚記念日。夫婦にとって特別な1日だからこそ、「妻へ何かプレゼントを贈ろう」と考える方は多いでしょう。しかし、年を経るごとにマンネリを避けたい気持ちも出てきて、何を贈ろうか悩んでしまうかもしれません。おすすめのギフトと選び方のポイントを、参考にしてみてください。

選挙事務所に必勝まんじゅうを差し入れする応援者と、がんばります!と答える立候補者
陣中見舞い

陣中見舞いとは?相場や贈る時期、基本マナーを事前に確認しよう

「陣中見舞い」と聞いて、その意味を正しく答えられるでしょうか。特に社会人になると、陣中見舞いを贈る機会はだれにでも訪れる可能性があります。その際に困らないよう、あらかじめその意味やマナーについて確認しておきましょう。贈り物選びに重要な相場についてもご紹介します。

「(お詫び用の)菓子折り買ってきました~!」「1時間並んでやっと買えました〜」と袋入りのホカホカの鯛焼きを差し出す若手社員と、「そんなだからやらかすんだ!『折り』の意味ちゃんと調べとけ!」とカンカンの上司
手土産・プチギフト

菓子折りとは何?知っているようで知らない意味と渡すときのマナー|おすすめのお品も紹介

贈り物や手土産の例としてよく聞く「菓子折り」。しかし、菓子折りがどのようなものを指すか、具体的に説明できない方もいらっしゃるのではないでしょうか。菓子折りの中身や意味、贈るのに適したシーンについて、菓子折りを渡す場合のマナーを踏まえながら、ここで確認していきましょう。

お見舞い、と書かれた紅白結びきりののし袋を指差しながら「のしマークのないものを選びましょう」と言うギフトコンシェルジュ(右側には、のしマーク付きの紅白結びきりののし袋に×印)
お見舞い

かえって失礼にならないように! お見舞金の包み方やマナーを覚えよう

病気やけがなどで入院した方のお見舞いに行く際、役立ててほしいという思いから、お見舞金を渡す方も多いです。ただし、お見舞金には包み方や渡す方法など、気を付けておきたいマナーがたくさんあります。知らずにお相手に残念な思いをさせてしまわないように、お見舞金のマナーを確認しましょう。

御餞別、と書かれた紅白ちょう結びののし袋。その隣で、結びきりののし袋を指差しながら「結婚退職の時だけは『結びきり』で」と説明するコンシェルジュ
退職祝い

大人のマナー! 退職者へ贈る餞別(せんべつ)のプレゼントとは?その意味と相場を理解しよう

餞別(せんべつ)とはどういうものかご存じでしょうか。おそらく、言葉だけなら聞いたことのある方は多いでしょう。例えばビジネスの場面では、同僚が退職する際にせんべつを贈るケースが見られます。ここではせんべつの意味、せんべつを贈る際のマナーや相場などをご紹介していきます。

病院のベッドで点滴している年配の女性が、近々結婚する姪を思い浮かべながら「電報を送らなくちゃねぇ」と言うと、付き添いの娘が「このスマホでできるのよ。今申し込んであげるね」と答えている。
結婚祝い

結婚式に行けないときは、祝電でお祝いしよう! 覚えておきたい書き方や送り方のマナー

どうしても結婚式に行けないときは、おめでとうの気持ちを祝電で届けましょう。しかし祝電に不慣れだと、「祝電って何を書けば良いの?」「いつ送れば良いの?」とわからないことばかりです。あらかじめ、祝電の書き方や送り方の基本をおさえておいてください。

TOPへ戻る
冬ギフト 冬ギフト