「ギフトのハテナ?」はここで解決。
お役立ち情報が満載です!
イラスト:リラックスする時間に、カタログギフトをめくる人(カタログには付箋がたくさんついている)。「たくさんの品物を眺めるのもカタログギフトの醍醐味です」とコンシェルジュ
内祝い・お祝い返し

実はコツがある?カタログギフトのお得な商品の選び方

内祝いや引き出物でいただいたカタログギフト。もともと欲しかった品が見つかることもありますが、せっかくだからお得な品もいいかも……と目移りしてしまうものです。掲載された多くの選択肢のなかからどう選ぶのか、今回はカタログギフトのお得な品の選び方や、探し方のポイントをご紹介します。

イラスト:会社宛てのお歳暮のお礼状を受け取った紳士。「○○さんのお歳暮だよー!」「待ってました!」的な社内の様子を連想してニコニコしている。
お歳暮

気持ちが伝わるお歳暮のお礼状の書き方【ビジネス・目上の方】

お歳暮をいただいたら、親しい方であれば電話などでお礼を伝えて構いませんが、目上の方やお取引先などにはお礼状をすぐに出した方が良いでしょう。この記事では、お礼状の基本の書き方から、気持ちが伝わる書き方のアドバイスなど、ビジネスシーンや目上の方宛てのお礼状の書き方をご紹介します。

快気祝い(快気内祝い)

快気祝いとは?快気内祝いとの違いは?もらって嬉しいものや贈ったらだめな物、お見舞いのお返しのマナーまで解説!

退院した際に、療養中お世話になった方に贈る快気祝い。お見舞いへのお礼や退院した報告などを兼ねて、お祝いとしてお贈りするものです。快気祝いには、他のお祝いとは違う「贈ってはだめなもの」があります。今回は、快気祝いに適さない品やその理由を解説します。

イラスト:まだ開けていないダンボールがいくつか残る部屋で、「さっそく役立ったよ!ありがとう」と引越し祝いのパスタを食べる女性。吹き出しにはパスタ缶セットと贈り主の笑顔
暮らしのお祝い・ギフト

一人暮らしの引越し祝い、迷ったときの選び方

一人暮らしを始める方は何かと物入りですから、ぜひとも引越し祝いを贈りたいもの。せっかくですから、新生活を彩るようなうれしい引越し祝いにしたいですね。今回は、一人暮らしのスタートにふさわしい引越し祝いの選び方や、相場、贈る際の基本的なマナーについて解説します。

イラスト:オフィスの玄関に開封せず放置されたお歳暮。箱から吹き出しが出て「このオフィス、年内は誰も出社しないらしい……どうなる、オレ…」
お歳暮

お歳暮とは?いつまでに準備する? 贈る時期やマナーについて

お歳暮はお世話になった方々へ、1年の感謝の気持ちを込めて贈ります。しかし年末は忙しいため、準備が遅れたり忘れたりして焦る方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では余裕を持って行動するための、お歳暮の準備や贈る時期、贈り方のマナー、品物の選び方についてご紹介します。

イラスト:お歳暮の箱を開けている初老の男性のところに、妻が「あら、送り状が今届いたわ」とはがきを持ってくる。男性は「マイペースなやつだな~」と苦笑い
お歳暮

お歳暮に添える「添え状」と、別送する「送り状」の書き方・文例集

一年の終わりに、お世話になった方へ感謝の気持ちを贈るお歳暮。本来は、直接訪問してお渡しするものですが、不要不急の対面がはばかられる現在では、百貨店や購入サイトなどから直送することがほとんどです。そこで、手渡しの心づかいに代えて、挨拶状を添えるか、先んじてお送りしてみてはいかがでしょうか。今回は、添え状・送り状のマナーやポイント、お相手別の文例についてご紹介します。

イラストグラフ:もらって嬉しい出産内祝いランキング2020 ベスト5
出産内祝い ( 出産祝いのお返し )

もらってうれしい出産内祝いランキング2020

子どもの誕生を祝っていただいた方々に、ありがとうの気持ちをこめて贈る出産内祝い。どんな品を贈れば喜んでいただけるのか、迷われている方も多いのではないでしょうか? 実際に出産内祝いを受け取った方々への調査結果に基づいた「もらってうれしい出産内祝いランキング」や年代別のランキング、出産内祝いの相場などをご紹介します。

イラスト:ブランド牛を使った様々な商品に囲まれ「ブランド牛は、それぞれおいしさに特徴が。食べ比べしてみるのも楽しいですね!」とコンシェルジュ
お歳暮

米沢牛に松坂牛…ブランド和牛の特徴や味の違いをご紹介!

日本のブランド和牛は、松阪牛や神戸牛、米沢牛など多くの銘柄があり、特徴や味わいもさまざまです。こちらでは、有名で人気のあるブランド和牛について品質や味の特徴、調理法などをご紹介します。ブランド和牛のそれぞれの違いを見極めて、お気に入り銘柄を見つけてみてはいかがでしょうか。

イラスト:斎場の受付。香典返しを渡そうとする受付担当者に「会社からですので結構です」と辞退の旨を伝える参列者
香典返し

会社や上司、取引先から香典をいただいたら香典返しはどうするの?

家族や親族が亡くなった場合、会社の方や取引先から香典をいただくことがありますが、香典返しの作法をよく知らないという方も多いのではないでしょうか。ここでは、会社や取引先への香典返しの選び方や渡し方、相場、のしの書き方、お礼状などについて解説していきます。

イラスト:モダンな洋装でお詣りする孫に帯同する祖母。昔ながらの千歳飴の包みを見て「着るものはずいぶん変わったけど、これだけは昔のままね」とほっこり
暮らしのお祝い・ギフト

七五三の縁起物、千歳飴の意味・由来についてご紹介

七五三に欠かせない縁起物といえば「千歳飴」。千歳飴の袋を持った子どもを見かけます。しかし、なぜ千歳飴なのか、どんな意味が込められているのか、知らないという方も多いでしょう。ここでは、七五三の儀式や子どものお宮参りについて、また千歳飴の意味や由来、食べ方などをご紹介します。

TOPへ戻る
冬ギフト 冬ギフト