内祝い・お返し

イラスト:のし袋を開いて高額なお祝い金を手にし「お、お返しどうしよう…!」と焦っている若夫婦。「高額なお祝いは半返ししなくてOK。感謝の気持ちをしっかりと伝えましょう」とコンシェルジュ。
結婚内祝い ( 結婚祝いのお返し )

「内祝い・お祝い返し」と「お返し」の違いとは?「半返し」の相場感やマナー・ポイントをおさえよう!

贈り物のお返しは「半返し」が基本と言われますが、実際に半分の金額でなければならないのでしょうか? また、「いつまでにお返ししたらいい?」「贈り物にはすべてお返しが必要なの?」と悩む方もいるのではないでしょうか。マナーとポイントを押さえて、気持ちよく受け取っていただけるお返しをしましょう。

お見舞いのお礼状を自宅でしたためる退院した人
快気祝い(快気内祝い)

お見舞いのお礼をメッセージに! 快気祝いの手紙・お礼状文例

けがや病気が治ったことを報告し、お見舞いのお礼に代えて贈る「快気祝い」。品物と一緒にお礼状をしたため、元気になったことやお見舞いへのお礼を伝えるメッセージを添えれば、より感謝の気持ちが伝わります。今回は、快気祝いのお礼状の文例をご紹介します。

まだ全快じゃないから、のしは「快気内祝い」にしよう、と話し合う夫婦
快気祝い(快気内祝い)

退院のお礼やお返しは「快気祝い」? それとも「快気内祝い」? 間違えやすいマナーを知ろう!

「快気祝い」「快気内祝い」は、お世話になった方やお見舞いに来てくれた方へのお礼としてお贈りします。「結婚祝い」のお返しは「結婚内祝い」、「出産祝い」のお返しは「出産内祝い」ですが、「快気祝い」と「快気内祝い」の関係はこれとは違います。

香典返しのタブー品を思い浮かべる喪服の女性
香典返し

ご存知ですか? 香典返しにお贈りしてはいけないもの

香典返しは、お通夜や告別式で故人にお供えいただいたお香典に対するお返しです。香典返しをお贈りする時期や相場については広く知られていますが、お贈りする品物によっては相手に不快な印象を与えてしまうことをご存知でしょうか?今回は香典返しでNGなものとその理由について紹介します。

TOPへ戻る
リンベルカタログギフト リンベルカタログギフト