お祝い・お見舞い

イラスト:還暦内祝いを開ける若者、中身は紅白のうどん。「うどんのように太く長く、まだまだ元気で行きます!」という挨拶状を見て、「あの人らしいや」と笑っている
還暦祝い

還暦祝いのお返しはするべき? お返しの選び方や相場をご紹介

家族・親族で祝うことの多い60歳の還暦祝い。還暦祝いをいただいた場合、お礼やお返しはどのようにすればいいかご存じですか?こちらの記事では、還暦祝いのお返しに関する考え方や相場、お返しの品を贈る時期、のし、お礼のメッセージ、定番の品物などについてご紹介します。

イラスト:いろいろなデザインのマスクと、おしゃれな布マスクをつけた女性を指さしながら「最近のマスクはデザインが豊富。装いに合わせて選びましょう。」とコンシェルジュ
結婚祝い

結婚式のマスクマナー ゲストができる感染防止対策

コロナ禍で結婚式を挙げる方の中には、「これ以上延期するのが難しい」「家族の都合で今やるしかない」という方も多いのではないでしょうか。そんななか招かれたゲストとしては、マスク着用の有無やマナーが気になるところです。本記事では、安心して結婚式を出席するための、ゲストのマスク着用に関するマナーや注意点についてご紹介します。

イラスト:オンライン会議をする部下と上司。部下が「いただいたカタログギフトで選んだクッション、すごいんですよ!腰痛がラクになりました!」と上司にクッションを見せている。
手土産・プチギフト

テレワークでも職場の絆を深める「福利厚生ギフト」とは

テレワーク普及が進む現在、職場の親交を深めるための会食やイベントなどが減ってきています。それに代わり「対面でなくても親交を深められる」手段として、今注目されているのが会社から社員へ贈るギフトです。この記事では、職場の福利厚生の新機軸となりそうな社員へのギフトについてご紹介します。

イラスト:4月のカレンダーを見ながら入学祝いのことを思い浮かべ(そろそろ贈ったほうがいいのかしら?)という風に首をかしげる女性(贈り主)
入学祝い

入学祝いを贈る時期とタイミング、マナーもまとめておさらい

入学を予定している子どもたちにお祝いとして贈る入学祝い。「どのタイミングで贈ればいいの?」「卒業祝いも兼ねていいの?」など、疑問も多いのではないでしょうか。本記事では、入学祝いを贈る時期や気をつけるべきことをご紹介します。入学祝いを贈る際の参考にしてみてください。

イラスト:机に便箋とペンを置いたまま、窓の外を眺める女性。「もう葉桜か…これも時候の挨拶になるかな?」とつぶやく
暮らしのお祝い・ギフト

【3月・4月・5月】春の挨拶。はがき・手紙・カードに使える時候の挨拶

春は出会いや別れの多い季節で、手紙を書く機会が増えるのではないでしょうか。手紙は、頭語、時候の挨拶、主文、結びの挨拶、後付という構成が基本で、この基本形は、目上の方へのお礼やビジネスシーンなどさまざまなシーンで使えます。本記事は春(3月・4月・5月)の時候の挨拶と結びの挨拶をご紹介いたします。

イラスト:Web会議越しに同僚や後輩、部下と対面する、新米ママ。お祝いの箱を映しながら「届きました!ありがとうございます!」のセリフに、みんなもニコニコ。
出産祝い

職場の部下・後輩へ 出産祝いの選び方&マナーを解説

会社の部下や後輩に出産祝いを贈る場合、金額やギフト選びに迷ってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。こちらの記事では、よろこばれる出産祝いの選び方や相場、渡し方のマナーについてご紹介します。個人で贈る場合や連名で贈る際の注意点など、ぜひ参考にしてみてください。

イラスト:福岡から明太子を持参した新郎の両親と、新潟から日本酒を持参した新婦の両親。双方の好物で父親同士が意気投合し「酒とつまみのベストカップル!縁起がいい!」と上機嫌。
手土産・プチギフト

顔合わせの手土産は用意するべき? 喜ばれるギフトの選び方

婚約に際して、結納の代わりに両家の顔合わせとして食事会などを行うケースが増えています。手土産など、事前に打ち合わせができていないと用意するべきか悩む方も多いのではないでしょうか。今回は、顔合わせの際の手土産について準備しておきたいこと、そしておすすめのギフトについて解説します。

イラスト:女友達同士。「えー!また厄除けに行ったの?もはやスタンプラリー…」と呆れる友人に「うん、そうなんだけどね、あのお寺は有名だし、ここははずせないし……」といくつものお守りと御朱印帳を抱えた女性。
厄払い・厄除け

「前厄・本厄・後厄」厄払い・厄除けの時期や場所、年齢の数え方

「厄年」は、人生の転機を迎える時期に災難が降りかかりやすいといわれています。必ず災難が降りかかるというものではありませんが、「厄払い」や「厄除け」をする方も多いようです。本記事では、厄年を迎えて厄払い・厄除けをしたいけど、どうすればよいか分からないという方に、時期・場所・服装などの基礎知識をご紹介します。

イラスト:まだ開けていないダンボールがいくつか残る部屋で、「さっそく役立ったよ!ありがとう」と引越し祝いのパスタを食べる女性。吹き出しにはパスタ缶セットと贈り主の笑顔
暮らしのお祝い・ギフト

一人暮らしの引越し祝い、迷ったときの選び方

一人暮らしを始める方は何かと物入りですから、ぜひとも引越し祝いを贈りたいもの。せっかくですから、新生活を彩るようなうれしい引越し祝いにしたいですね。今回は、一人暮らしのスタートにふさわしい引越し祝いの選び方や、相場、贈る際の基本的なマナーについて解説します。

TOPへ戻る
長寿祝い 長寿祝い