結婚祝いマナーのキホン! おすすめギフトと人気ランキングも紹介

イラスト:新居でカタログギフトを眺める夫婦。テーブルに置かれたHappyWeddingと書かれたメッセージカードから吹き出しが出て、同僚3人が「新生活に役立ててね♪」と言っている

親戚・友人・会社関係者など、ご縁のある方の結婚はうれしいものです。結婚祝いとひと口に言っても式の有無や、お相手との関係性によっても考え方が変わってきます。そこで今回は、結婚祝いでおさえておきたいキホン的な考え方や、おすすめのプレゼントなどを解説します。

結婚祝いとは

結婚祝いとは、結婚が決まった方や結婚された方へ、お祝いの気持ちを込めてお贈りする金封やプレゼントのことです。また、お祝いの気持ちを込めて設けた食事会や飲み会のことも「結婚祝い」と呼んだりします。

結婚式に参列する際に持参する「ご祝儀」は、結婚祝いのうちのひとつです。「ご祝儀」をお贈りしたら、別で結婚祝いの品を用意する必要は基本的にはないとされています。しかし、たとえば「ご祝儀」をお渡しした上で、親しい間柄だからとご祝儀以外にもささやかな品を用意したり、会社の同志でお金を合わせてプレゼントを贈ったりというケースもあります。

結婚祝いは現金かプレゼント、どちらにするべき?

お祝いのシーンによっては、現金は「直接的過ぎる」と避けるケースもありますが、結婚式の「ご祝儀」はもちろんのこと、結婚祝いには現金を贈っても全く問題はありません。新郎新婦の新生活はなにかと入り用ですから、結婚式や新婚旅行の代金や、新居のインテリア購入など、さまざまにご活用いただけることでしょう。

結婚祝いに品物をお贈りするなら、贈り先さまのお好みやリクエストを踏まえて選ぶようにします。ただし、大きな家電や家具をお贈りする場合には、すでにお相手が選んでいたり、別の方がご用意していたりする可能性もあります。ぜひとも先さまに事前確認をするようにしましょう。

結婚祝いの金額相場

これまでの結婚祝い(品物)は、結婚式や披露宴に出席できなかった場合にご祝儀(金封)に代えて贈られるものと捉えられてきました。しかし昨今では、式に出席する方も「結婚祝い(品物)+ご祝儀(金封)」の合計金額で検討することが多いようです。

式に出席する場合の結婚祝いの相場

式に出席する場合はご祝儀を持参し、その後、必要に応じて結婚祝い(品物)も用意します。以下に、結婚祝いの金額相場を掲載します。ご祝儀として贈るのか、品物を選ぶのか、そのどちらも用意するのか、ご自身とお相手の関係性によって臨機応変に考えてみてください。

お相手別 結婚祝いの相場
お孫さん10万円以上
友人や知人品物だけで5千円~1万円、品物・ご祝儀の合計で3万円くらい
部下や目下の方「友人や知人」と同様。ご祝儀のみ贈ることも多い。
親族5万円~10万円

結婚式に招かれたが欠席する場合の結婚祝い

ご祝儀の相場は、披露宴の料理や引き出物といったおもてなしを受けることを前提にしています。そのため、結婚式に招かれたが欠席するというケースでは、そのおもてなし分を除いた金額の半額もしくは1/3が、ご祝儀の目安となります。

式をしない場合の結婚祝いの相場

先さまが結婚式をしないいわゆる「ナシ婚」の場合でも、結婚されるのは大変おめでたいことですので、結婚祝いを贈ると喜ばれるはずです。親族からの結婚祝いは、先述の【お相手別 結婚祝いの相場】に合わせてご用意しましょう。

友人のナシ婚の結婚祝いは、ご自身が結婚した際にお相手がどうしてくださったか、あるは、将来ご自身が結婚する際にお相手にどうしてほしいかを含めて検討しましょう。ご自身がすでに結婚していて、お相手がご祝儀をくださっていたのなら、同程度の結婚祝いをお贈りします。ご自身にご結婚の予定がない場合には、先さまに気を使わせないように1万円前後のお品で検討する方が多いようです。

結婚祝いを贈る際に押さえておきたいマナー

結婚祝いを贈る時期

結婚式をされるカップルへの結婚祝いは、結婚式の2カ月前から1週間前くらい、式を挙げない場合は結婚の報告をいただいてから1カ月が目安となります。

お相手が受け取りやすいタイミングに合わせることが大切ですから、相談しながら予定を微調整するのがおすすめです。新居で使うものであれば引っ越しのタイミングに合わせたり、新婚旅行の期間中に発送されないようにするなど、臨機応変に対応しましょう。

結婚祝いの贈り方

結婚祝いを品物で贈る方法としては、お相手と会えるときに手渡しするか、配送手配するかのどちらかになるでしょう。昔ながらの習わしとして、縁起のよい日を選んで訪問してお渡しするという方法もありますが、いまでは少なくなった贈答手段です。

さらに、近ごろでは若いカップルの結婚式や、遠方の先さまへのご祝儀に「デジタルご祝儀(オンラインご祝儀またはWebご祝儀とも)」が活用されることも。式場でご祝儀の管理を減らせるほか、オンラインウェディングや結婚式の2次会などにも利用できる、新しいご祝儀のかたちです。

ご祝儀袋の書き方

結婚祝いにお金を包む袋のことを、ご祝儀袋といいます。ご祝儀袋にはいくつか種類があるためお祝いごとの内容によって適切なものを選ぶ必要があり、結婚祝いの場合は紅白10本の結び切りもしくはあわじ結びの水引が一般的です。そのほかにも地域や包む金額によって、金銀や赤金の水引や、装飾の豪華さによるバリエーションがあります。水引の上には「寿」「御結婚御祝い」などと書き入れ、水引の下には贈り主の名前をフルネームで入れます。

のし袋画像:紅白あわじ結び水引の右上に熨斗画像、水引上には「寿」水引下にはリンベル太郎、太郎の左に華子、と書かれている。

以下の記事では、結婚祝いのご祝儀袋の表書きの書き方を中心に、ご祝儀の渡し方マナーをご紹介しています。

結婚祝いのメッセージで避けるべき「忌み言葉」「重ね言葉」

結婚祝いのお品をお贈りする際には、お祝いの気持ちを込めたメッセージカードを添えるのもよいアイデアです。ご自身で文面を考えるなら、「忌み言葉」や「重ね言葉」を使用しないよう注意しましょう。

「忌み言葉」とは、不幸や縁起の悪さを感じさせる言葉で、例えば「分かれる」「離れる」「短い」「終わる」「壊れる」「最後」「去年」「再び」「切れる」など。「重ね言葉」とは、繰り返しや重なりといった「何度も〜」をイメージさせる言葉のことで、結婚のような本来1度きりでよいお祝いでは避けます。「重ね言葉」は、例えば「重ね重ね」「いろいろ」「たびたび」「さまざま」「しばしば」などです。

結婚祝いでおすすめの品物

家電やキッチン用品などが定番

結婚祝いで人気なのは「新生活」に役立つ品々です。キッチン家電をはじめとする家電類、カトラリーや食器類、家具や雑貨類など、実用的なものが選ばれます。ただし、このよな生活に必要なアイテムは、すでにご夫婦で購入を決めていたり、別の方がご用意している可能性もあります。贈り物が被らないよう、念のため先さまに確認をとってから手配するようにしましょう。

刃物類や割れ物はNG

ハサミ、包丁などの切るために使用するものは、「縁を切る」につながるためイメージにつながるため、結婚式の贈り物としてはタブーとされてきました。また、陶製・ガラス製・鏡などの割れる物は、「(仲が)割れる・壊れる」イメージにつながるため、こちらもお祝いにふさわしいくないとされてきたものです。

ただし最近では、たとえば刃物類は「未来を切り拓く」というポジティブな意味があるとするなど、贈り物のタブーにも変化が表れてきました。お相手によってはこれらを選択肢に入れることも可能です。もちろんお相手が欲しいものをお贈りするのが一番ですから、これらタブー品のリクエストがあったならお贈りして構いません。

自由に品物を選べるカタログギフトも人気

お相手が好きなものを選べるカタログギフトは、結婚祝いの品としても定番品です。贈り主としても、お相手の好みがわからなくてもお贈りできる、さまざまな価格帯から選べる、お相手に価格がわかりにくいなど、メリットが多くあります。ここからは、結婚祝いにぴったりのカタログギフトを予算別におすすめしています。

【予算別】結婚祝いでおすすめの品物

3,000~5,000円でおすすめの品物

5,000円〜10,000円でおすすめの品物

10,000円〜15,000円でおすすめの品物

結婚祝いの人気ランキング

過去30日間における結婚祝い関連商品のリンベル公式オンラインストアにおける実績になります。

1

選べる体験ギフト 食を愉しむひととき

11,880円(税抜10,800円)

2

選べる体験ギフト 食に寛ぐひととき

22,880円(税抜20,800円)

3

紅白一本うどん

1,080円(税抜1,000円)

4

47CLUBリンベル 郷(さと)コース

11,000円(税抜10,000円)

5

リンベル バリューチョイス ジェネ

9,900円(税抜9,000円)

運営企業について

当メディアはカタログギフト品質No.1のリンベル※が運営する公式メディアです。 ※2022年12月期 ブランドのイメージ調査(調査機関:日本マーケティングリサーチ機構)詳しくはこちら

この記事の監修体制について

当メディアの監修はすべてリンベルのスタッフが行っております。

TOPへ戻る

人気ギフトはこちらをクリック!

かんたんギフト検索

検索
すべてのカタログを見る