還暦祝いは何をする? 基礎知識や贈り先さまが喜ぶお祝い方法を解説

イラスト:落ち着いた色味の赤いカーディガンを着た還暦の女性が夫から花束を受け取っている。後ろでは成人した子とその孫が拍手をして祝っている。

60歳を迎えた方へ贈る「還暦祝い」。人生の節目として喜んでいただけるお祝いをしたいものですが、何をしたらよいのかわからないという方も多いのではないでしょうか? 今回は、還暦祝いの意味やお祝いの方法、おすすめの贈り物から避けるべき品まで、還暦祝いの基本をご紹介します。

還暦祝いとは

還暦とは60歳を迎える方の長寿のお祝い、また、その年齢を指します。長寿をお祝いすることは中国の敬老思想の伝来によるもので、日本では奈良時代、聖武天皇の40歳の祝いが由来とされています。この祝いは「算賀祭(さんがさい)」といって、現代も続く長寿祝いの原型になったものです。

「算賀祭(さんがさい)」は40歳の「初老」に始まり、50歳、60歳…と10歳刻みで祝われます。平安・室町時代(鎌倉時代とも)になると10年ごとの祝いだけでなく、61歳(還暦)・77歳(喜寿)・88歳(米寿)・99歳(白寿)なども祝われるようになりました。

最新版!お祝い年齢早見表

名称 お祝いの年齢 数え年でお祝い 満年齢でお祝い
還暦 61歳(満60歳) 1965年 昭和40年 1964年 昭和39年
古希 70歳(満69歳) 1955年 昭和30年 1954年 昭和29年
喜寿 77歳(満76歳) 1948年 昭和23年 1947年 昭和22年
傘寿 80歳(満79歳) 1945年 昭和20年 1944年 昭和19年
米寿 88歳(満87歳) 1937年 昭和12年 1936年 昭和11年
卒寿 90歳(満89歳) 1935年 昭和10年 1934年 昭和9年
白寿 99歳(満98歳) 1926年 昭和元年 1925年 大正14年
百寿 100歳(満99歳) 1925年 大正14年 1924年 大正13年

※2024年12月3日時点の早見表
システムの自動計算で最新の早見表となっていますので、本日時点でのデータとしてご覧ください。

還暦祝いの由来

還暦という名称は、生まれた年の干支が61年目にめぐってくることが、その名に由来します。干支は現代の日本でよく知られる十二支(えと:ね、うし、とら…と数える)と、十干(じっかん:甲、乙、丙…と数える)を組み合わせて60種類あり、一回りするのが61年目というわけです。

生まれた時の干支に還ることから、「本卦がえり(ほんけがえり)」とも言います。生まれ直して赤ちゃんに戻る歳、すなわち人生の再出発として大切な節目です。

還暦祝いでは何をする?

本来の還暦は「数え年で61歳」を祝うものですので、満年齢では60歳がこれにあたります。現代では、ほとんどの方がご自身の年齢を満年齢で認識されているため、「満年齢で60歳=還暦」としてお祝いすることが多いようです。

どちらでも問題ありませんので、迷ったら現代の感覚に合せて「満年齢で60歳」お祝いするとよいでしょう。還暦は長寿祝いのひとつですが、平安・室町時代と違って現代の60歳は現役世代です。そのため、長寿の祝いというよりも、人生の大きな節目を祝うという意味合いで行われます。

お祝いするタイミング

還暦のお祝いには決まった日取りはありません。縁起を担いで大安を選んでもよいですし、お正月やお盆、誕生日、敬老の日、それら以外の日でも構いません。ご本人や家族・親戚もご都合を合わせて決めましょう。

お祝いする場所

お祝いの場所も特別な決まりはありません。ご本人のご自宅へうかがう、他家族が住む家に招く、飲食店での食事会など、予算やご都合に合わせて選んでみてください。還暦のお祝いと贈り物を兼ねた家族旅行を計画するというアイデアもあります。

還暦祝いのマナー・注意点

現代は赤のアイテムを贈るのがおすすめ

還暦は「生まれ直して赤ちゃんに戻る歳」という意味があるので、慣習的に「赤いちゃんちゃんこ」が贈り物に選ばれてきました。しかし、現代の還暦世代は若々しく現役世代ですから、ちゃんちゃんこはあまりうれしくない…と思われる場合もあります。

赤い小物や、赤を差し色にした派手すぎないシャツ、ネクタイ、スカーフなどは、還暦という節目のお祝いにふさわしく、現代らしい贈り物です。ラッピングやリボンを赤にするのもよいですし、旅行や食事などの思い出に残る出来事をプレゼントするのも喜ばれます。

死・苦・老いを連想させるアイテムはNG

贈り物は贈るシーンによってタブーとされる品があります。昨今は気にされない方も増えていますが、還暦という大きな節目ですので、従来のタブーもおさえた上で贈り物を選ぶとよいでしょう。

目上の方に贈ってはいけないとされるものは、下着やスリッパなど下に着けるものや、「気を引き締めて」という意味につながるため後輩や年下向けの贈答品であるベルトなどがあります。老いてから必要な老眼鏡なども、お相手によっては嫌な気持ちになることがありますから、お相手からリクエストされた場合を除いて、避けておいたほうが安心です。

そのほか、お祝いごと全般で避けたほうがよい品として、苦・死につながる櫛(くし)やシクラメン、縁を切ることにつながる刃物類、葬儀で用いる和菊などがあります。

菊の花は、葬儀で用いられると同時に、皇室の紋や長寿を祈る「重陽の節句」で用いる、本来は縁起のよい花です。とはいえ、オーソドックスな和菊は、仏花を連想させるのでプレゼントには適しませんが、スプレーマムやピンポンマム、アナスタシアなどの洋風の菊はポップな色からパステルカラーなどさまざまですから、お祝いの花束に加えても違和感はありません。

還暦祝いの相場

還暦祝いの相場は、お相手との関係性や、普段のお付き合いの深さによって変わります。基本的な金額の目安は以下のとおりです。

  • ご両親の場合は3~5万円
  • 祖父母の場合は1~3万円
  • 親戚や職場の方、お世話になった方の場合は1万円以下

還暦祝いでおすすめのギフト

還暦祝いの贈り物に迷った時は、カタログギフトを贈るのも一案です。金額も伏せて贈られるので、お相手も気兼ねなく受け取っていただけるでしょう。掲載品のなかからお好きなものを選んでいただける従来のカタログギフトのほか、旅行や食事、スパやマッサージなどの特別な体験を贈るカタログギフトもあります。

旅行・食事のギフト

フラワーギフト

お酒のギフト

還暦をはじめとする長寿祝いへのおすすめギフト

還暦は人生で初めて迎える長寿祝いですが、その後、古希(70歳)、喜寿(77歳)など、節目ごとに長寿のお祝いは続きます。
以下のページでは、それぞれの長寿祝いに相応しいギフトをお相手のお好みに合わせて選べるよう、カテゴリー別にご覧いただけますので、ぜひ参考にしてみてください。

還暦祝いに人気の商品はこれ!

料理が好きな方へ

おしゃれな方へ

お花が好きな方へ

運営企業について

当メディアはカタログギフト品質No.1のリンベル※が運営する公式メディアです。 ※2022年12月期 ブランドのイメージ調査(調査機関:日本マーケティングリサーチ機構)詳しくはこちら

この記事の監修体制について

当メディアの監修はすべてリンベルのスタッフが行っております。

TOPへ戻る
長寿祝い 長寿祝い