出産内祝いののし(熨斗)のマナーについて。名前の書き方などの注意点を解説

出産内祝いを渡す際には、のし(熨斗)をつけることが一般的になっています。贈り先さまに感謝の気持ちを伝えるためにも、マナーや名前の書き方などは押さえておきたいものです。そこで今回は出産内祝いののしのマナーや、名前の書き方について解説します。

イラスト:贈り物の箱に直接掛けられた、蝶結びののし紙。水引の上には「内祝」下には「太郎」。その右のふりがな「たろう」から吹き出しがでて「ふりがなを忘れずに」。プレゼントの手前には赤ちゃんの写真入りメッセージカード「写真入りのカードを添えるのもおすすめ」右上にはコンシェルジュが「のしを掛けてから包装する「内のし」にしましょう」と言っている

出産内祝いにつける水引の種類・のしの掛け方

イラスト:内のし、外のしの図解。左が内のし(のし紙をかけた上から包装紙で包む)、右が外のし(包装紙の上からのし紙をかける)。「内祝いや宅配便の贈答品は内のしがおすすめです」とコンシェルジュ。

出産内祝いの水引 基本は「赤白・5本・蝶結び」

出産内祝いの水引には、「何度あってもよい祝い事」に使われる「蝶結び」を選びます。水引の色は赤白か赤金で、本数は5本結びもしくは7本結びです。水引の色・本数は内祝いの金額に合わせて選ぶようにします。1万円以下の場合は紅白、1〜3万円の場合は赤金というのが、だいたいの目安です。

出産内祝いは内のしがおすすめ

のし紙の掛け方には、包装紙の内側にのし紙がくる「内のし」と、包装紙の外側にのし紙がくる「外のし」があります。出産内祝いをお贈りする際には、贈り物の理由が包装紙の内側に隠れて、控えめな印象になる「内のし」が適しているとされています。
また郵送する際、「内のし」を掛けていればのしが汚れないというメリットもあります。

一方で「外のし」は、一番外側に掛け紙があるため、なんのための・誰からの贈り物かがひと目でわかるという利点があります。「外のし」は、出産内祝いに限らず、直接手渡しする場合や、大勢が集まる席での贈り物に用いられる傾向があります。

出産内祝いの「のし」の書き方

画像:右上に熨斗イラストの描かれた蝶結びのし紙。水引上に筆文字で「内祝」下に「太郎(左に小さい文字でふりがな「たろう」)」と書かれている

水引から上の部分には、贈り物の目的を書きます。出産内祝いの場合は、「出産内祝」または「内祝」と書き入れます。

水引の結び目の下に赤ちゃんの名前を書く

水引から下の部分には贈り主の名前を書きます。出産内祝いの場合は、赤ちゃんの名前を入れましょう。赤ちゃんが人生で初めて感謝を伝える機会であり、赤ちゃんの名前をお披露目する機会でもあるからです。名前を正しく覚えていただけるよう、名前の横にふりがなをつけておくとより親切です。

双子・三つ子の赤ちゃんの場合は?

双子や三つ子など、赤ちゃんが2人以上の場合は、1つののしに右側から生まれたれた順に名前を書き入れます。

出産内祝いのタイミング・相場・人気の品をおさえよう

出産内祝いを贈るタイミング

出産内祝いをお贈りするのは、生後1カ月後のお宮参りの時期が一般的です。遅くてもお祝いをいただいてから2カ月以内には贈るようにしましょう。とはいえ、産後の体調には個人差があり、贈り先さまもそれはご存知のはずです。もしも大幅に遅れてしまったら、お詫びの一言を添えてお贈りすれば大丈夫です。

また、内祝いと贈り先さまの弔事が重なってしまった場合には、弔事を優先するのがマナーです。内祝いをお贈りするのはあえて少し遅らせましょう。贈り先さまが落ち着いたころを見計らってお贈りし、その際も出産の喜びではなく、お世話になった感謝の気持ちをお伝えするようにします。

出産内祝いの予算(相場)は?

出産内祝いの相場は、「いただいたお祝いの1/3〜半額くらい」が目安です。この相場は、第二子、第三子でも同じです。

ただし、高額の出産祝いの場合、今後の生活支援を兼ねてくださっているはずですから、無理に目安に合わせようとせず、1/3よりも少ない金額の内祝い品で構いません。お相手との関係性で変わってきますので、家族でよく相談してみましょう。

出産内祝いに適した品物

出産内祝いに適した贈り物は、カタログギフトや商品券・ギフトカードなど、先様が品物を選べる品が人気です。迷ったら飲み物やスイーツ、入浴剤など、使ったらなくなる「消え物」から選んでもよいでしょう。

また、内祝い品によっては赤ちゃんの名入れや、赤ちゃんの写真がプリントできる品もあります。赤ちゃんを覚えていただけるのはメリットですが、日用品や雑貨に入っているともてあましてしまうので、名入れ・画像プリントは「消え物」に行うのがおすすめです。

ちなみに「2022年 もらってうれしい出産内祝いランキング」では、第1位が「カタログギフト」で、第2位が「商品券・ギフトカード」、第3位が「タオルなどの日用品」と続きます。こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

何を贈るか迷っている場合、カタログギフトがおすすめ

カタログギフトは出産内祝いの「もらってうれしいランキング」でも常に上位の人気アイテム。カタログ掲載品の中から、お相手に好きな品を選んでいただけます。さまざまな価格帯がそろっており、また、お相手には金額が分からないようになっていますから、贈る側としても大変便利です。

運営企業について

当メディアはカタログギフト品質No.1のリンベル※が運営する公式メディアです。 ※2022年12月期 ブランドのイメージ調査(調査機関:日本マーケティングリサーチ機構)詳しくはこちら

この記事の監修体制について

当メディアの監修はすべてリンベルのスタッフが行っております。

TOPへ戻る
出産内祝い 出産内祝い