寿退社のプレゼントには何を贈る? 相場とおすすめギフトをチェック

結婚を機に退職する「寿退社」。新しい門出を祝い、これまで一緒に過ごしてきた方へのねぎらいも込めてプレゼントを選びたいですね。ここでは寿退社をする方へ贈るプレゼントの選び方や、気をつけるべきポイントなどを解説します。

イラスト:退職の日、花束をもって涙ぐむ女性と、「元気でね!」「おめでとう!」と声をかけ拍手をする職場の人たち

寿退社のプレゼントの相場は?

職場の上司・同僚・後輩が寿退社する際の相場はおよそ以下の通りです。

  • 個人で贈る場合:3,000円~10,000円
  • 連名で贈る場合:全体で10,000円~30,000円を有志で分担

連名で贈ることが会社の習わしだったり、発起人がお金を集めていたりするケースでは、それに倣うようにします。仲が良い・お世話になったお相手に、「連名とは別に個人で贈りたい」という場合も、まずは連名のプレゼントの分担金を引き受けましょう。

そのうえで個人的にプレゼントを贈るのは構いませんが、連名で贈る金額以上の品や、お相手が気を使ってしまうほどの高価な品は選ばないようにしましょう。

大型・高額なプレゼントは事前に必ず了承を

新しい生活をはじめるご夫婦に、奮発して家電や家具などの大きなプレゼントを贈りたい気持ちはありますが、そうした大型のものは必ず贈って良いかの事前確認を。重複してしまったら、逆に迷惑になってしまうこともあります。親しい間柄なら、予算を伝えて「欲しいものはある?」と聞いてしまうのも手です。

家事アイテムは選び方に配慮を

料理や掃除などの家事に関するアイテムは、新生活をはじめる際に贈られるとありがたいもの。ですが、寿退社のプレゼントとしては少し注意が必要です。

「家事は妻がすべきもの」「家にいるのだから家事に励んで」という価値観の押し付けにならないよう、特段お相手が料理好き・掃除好きという情報がないならば、ペアのエプロンや、電気ケトル、コーヒーメーカーや炭酸水メーカーなど、二人どちらにも使っていただけるプレゼントが良いでしょう。

退職する女性へのプレゼントの選び方は、以下の記事も参考になります。

大定番のペアアイテムも◎

結婚祝いと同じく、寿退社の場合もペアアイテムは定番品です。夫婦箸にペアタンブラー、ペアのワイングラス、ペアのプレートセットなど、結婚祝いにふさわしいペアアイテムを探してみてください。

生活に関わるものは夫婦で選びたいという方もいらっしゃいますから、すでに購入済みのものはあるか、欲しいブランドはあるかなど、こちらも事前に確認しておくと安心です。

夫婦で楽しめるリラックスグッズ

今までと違う生活をはじめる女性には、美容アイテムやリラックスグッズなど、一人の時間を楽しめるプレゼントもおすすめ。

個人的に寿退社のプレゼントを贈る場合でも、入浴剤やアロマオイル、リードディフューザーなどの小物は相場内(3,000円~10,000円)でも多くの選択肢があります。

バスグッズの詰め合わせや、アロマディフューザー、マッサージャーなど、ご夫婦で使えるリラックスグッズも喜んでいただけそうです。

出産の前祝いを兼ねる際は、ママ向けのプレゼントを

出産を控えている方には、生まれてくる赤ちゃんや育児に向けたプレゼントを選びたくなるかもしれません。ですがそうしたプレゼントは、無事に出産を終えてからお贈りするのが適切です。

出産「前」に贈るプレゼントは、赤ちゃんではなくママへ向けて選ぶのが基本。妊娠中の体を労る冷え対策グッズや、妊婦さんでも安心のノンカフェインの飲料などがおすすめです。

以下の記事では出産前に贈るプレゼントの選び方や、配慮すべきことを紹介しています。

「夫婦」ではなく、「退職される方」へのプレゼントでも◎

寿退社だからと言って、「夫婦」に関係するプレゼントでなければいけない決まりはありません。これまでの感謝を込めて退職される方が好きなもの・欲しがっていたものも考慮に入れてみてください。

特に消え物は予算1万円以内でも選択肢がたくさんあり、普段遣いよりちょっと高級なものが贈れそうです。先にご紹介したリラックスグッズのほか、良い香りのボディーケアやヘアケア用品、とっておきになる高価なお茶やコーヒーなど、お相手の好みに合わせて選んでみましょう。

プレゼント選びに迷ったら「選ぶ楽しみ」を贈ろう

寿退社のあとは引越しがあったり出産があったり、その後の予定は人によって異なります。さらにはパートナーにも喜んでいただきたい…となると何を贈って良いか迷ってしまいますよね。

プレゼント選びに困った時におすすめしたいのが、掲載品のなかからお相手が好きなものを選んでいただけるカタログギフトです。予算や利用シーンから選べるほか、ブランドコラボや体験型などに特化したカタログもありますから、贈る側にとっても受け取る側にとっても便利。冊子の掲載品から「選ぶ」という楽しみもお贈りできます。

「寿退社」の使い方には要注意

昨今、結婚のタイミングで退社をする方は減少傾向にあります。子どもが生まれるまでは共働きでというご夫婦や、出産・育児は休暇をとって落ち着いたら復帰するなど、さまざまな働き方が選べる時代になりました。

そうした時流を受け、「寿退社」という言葉そのものが消えつつあるようです。特に若い方には結婚と退社が直結するイメージがなく、「寿退社」の意味をご存知ない方もいらっしゃるようです。

いまや「結婚した女性は退職するもの」ではありませんから、退職の連絡が入るまでは「寿退社するの?」といった言葉かけはNGです。「結婚おめでとう!」にとどめるようにしましょう。

 

リンベル おすすめギフト

別サイトへ遷移します。

 

運営企業について

当メディアはカタログギフト品質No.1のリンベル※が運営する公式メディアです。 ※2022年12月期 ブランドのイメージ調査(調査機関:日本マーケティングリサーチ機構)詳しくはこちら

この記事の監修体制について

当メディアの監修はすべてリンベルのスタッフが行っております。

TOPへ戻る
社内向けギフト 社内向けギフト