よく「七五三の内祝いは要らない」と言われます。物入りな幼少期の子育てを助け合うためとも考えられますが、やはりいただくだけではなく、お礼の気持ちだけでもお伝えしたいもの。では、七五三の内祝いはどのようにすればよいのでしょうか。
七五三の内祝いは必要ない?
晴れ姿を祝う宴席を設け、ご招待するのが内祝いの代わりに
「七五三の内祝いは要らない」と言われる一因は、お詣りに同行するようなお身内からのお祝いが多いことにもあると考えられます。近くにいらっしゃるお身内であれば、お詣りの後や記念撮影の後にお祝いの席を設け、ご招待するのがよいでしょう。
遠方などで難しい場合は、内祝いを用意しても
遠方にいらっしゃるなど、お子さんの晴れ姿でおもてなしするのが難しいお身内からのお祝いであれば、内祝いを用意してもよいでしょう。今でこそ内祝いは「お祝いのお返し」のように扱われますが、本来はおめでたい喜びごとを分かち合う贈り物なのです。
七五三の内祝いの贈り方・選び方
紅白蝶結びの水引に、表書は「(七五三)内祝」とお子さんの名前
七五三の内祝いののしは、何度繰り返してもよいお祝いごとに用いられる「紅白蝶結び」の水引をあしらいます。表書きの上は「七五三内祝」または「内祝」とし、下はお子さんの名前のみを入れるようにしましょう。水引をどれにしたらよいか悩む方も多いのではないでしょうか。種類によって意味が異なりますので失礼にならないよう覚えておくのも大切です。
内祝い全般の相場として「いただいた額の1/3~半額程度」
七五三の内祝いだけでなく、結婚内祝いや出産内祝いなどでも、相場はいただいたお祝いの1/3~半額程度と言われます。いただいた額を超えるような高額な内祝いは、お贈り先にも気を使わせてしまうため相場を参考に選びましょう。
また、先方が内祝いを遠慮なさっている場合は、ご厚意を汲んで華美な内祝いは避け、お子さんの写真とちょっとした手土産を持ってご挨拶する程度に留めてもよいでしょう。
品目はお菓子、タオルなどの消耗品が一般的
内祝いの品として選ばれるのは、お菓子やタオルなどの消耗品が多いようです。お祝い用の華やかなデザインやパッケージのものを選んだり、お菓子にお子さんの名入れたりしても、記念になるので喜んでいただけるでしょう。
写真はぜひ添えて、千歳飴・赤飯もあるとより七五三らしく
内祝いの品とは別にぜひ用意したいのが、お子さんの晴れ姿を収めた写真です。お身内に贈るのであれば、そのまま飾れるようフォトフレームに入れて用意するのもおすすめです。千歳飴やお赤飯などを添えてお贈りすると、より七五三の内祝いらしく感じられます。