風呂敷包みの渡し方って知ってる? おしゃれな包み方や選び方もチェック

風呂敷のおしゃれな使い方をマスターするには、まず基本の慶弔の贈り物を包む使い方から覚えておきたいところです。おしゃれな柄はもちろん、素材や色の使い分けができると、年長の方からも一目置かれるようになりますよ。

イラスト:紫の風呂敷包みを持ち、「紫系は慶弔両方に、そして日常にも使えます」と言うつコンシェルジュ。周りには暖色系(お祝いごと用)、明るい寒色系(普段使い用)、暗い寒色系(お悔やみごと用)の風呂敷イラスト

まずはチェック! 風呂敷包みの基本・応用

最も格式高い! 結び目のない「平包み」

まず、風呂敷の裏側を上にしてひし形になるように広げます。中央に贈り物を置いて、手前の角、左の角、右の角、奥の角の順に贈り物へかぶせていきます。手前の角をかぶせるときは端を贈り物の下へ折り込んで安定させ、奥の角はかぶせたときに風呂敷の主役となる柄が来るようにするのがポイントです。

簡単に包めて持ちやすい「お使い包み」「四つ結び」

平包みと同様に風呂敷と贈り物を置きます。手前の角をかぶせて折り込み、奥の角をかぶせます。左右の角を真ん中で真結びにすれば、最も一般的な「お使い包み」の完成です。
「四つ結び」は、手前と奥の角、左右の角をそれぞれ真結びにするのもので、中の贈り物も安定します。

柄を活かして持ちやすく、おしゃれな「隠し包み」

「お使い包み」の安定感をキープしながら、「平包み」のように風呂敷の柄をきちんと見せる包み方です。
「お使い包み」をしたあと、結び目の下になっている奥の角を引き抜いて、結び目の上にかぶせるようにします。

覚えておくと便利!「瓶包み」と2本を一度に包める「2本の瓶包み」

「瓶包み」は、1本の瓶を包むときの方法です。風呂敷の裏側を上にして、ひし形になるように広げ、中央に瓶を立てます。手前と奥の角を瓶の上で真結びします。左右の角を持ちあげて瓶の手前で交差させ、後ろに回して真結びします。瓶の上の真結びを1回ほどいて、それぞれの角をねじり先端を真結びすると輪っかの持ち手ができあがります。

「2本の瓶包み」は「瓶包み」と同じように風呂敷を広げます。中央よりも少し手前に、2本の瓶の底同士を合わせるようにして水平に置きます。このとき、瓶の間をこぶしひとつ分あけておきます。風呂敷の手前の角を持ち上げ、瓶に被せるように奥へかけます。瓶を転がしながら風呂敷を巻き、巻き終えたら瓶を中心へ向かって立て、瓶の上で風呂敷の端同士を真結びにします。

覚えておきたい風呂敷の選び方・渡し方

ちりめんなどの正絹は最高級品、大切な贈り物に

風呂敷は素材によって格式が変わってきます。ちりめんといった正絹(しょうけん)の素材で作られたものは最高級品とされ、大切な贈り物に用いられます。
より安価な合成繊維や綿の風呂敷は比較的カジュアルな場面で用いられます。重いものを包む場合は、丈夫な綿の風呂敷がおすすめです。

暖色系はお祝いごとに、寒色系は普段使いやお悔やみごとに、紫は万能

風呂敷は色によっても適する場面が変わってきます。赤や黄などの暖色系はお祝いごとに用いるのが良いとされています。青や緑などの寒色系は明るい色であれば普段使い、紺といった濃い色であればお悔やみごとに向いています。
唯一、紫系の風呂敷は、紫色が高貴な色とされることから、慶弔両方、そして日常使いもできる万能な色とされています。

風呂敷はお渡しする前まで、渡すときは包みを解いて

贈り物のマナーでは風呂敷はあくまで持ち運び用、紙袋と同じようにお渡しするときは包みをほどき、風呂敷を畳んでから中身をお渡しするようにします。
ただし、カジュアルな贈り物で、ラッピングに使った風呂敷ごとお贈りしたい場合はこの限りではありません。

運営企業について

当メディアはカタログギフト品質No.1のリンベル※が運営する公式メディアです。 ※2022年12月期 ブランドのイメージ調査(調査機関:日本マーケティングリサーチ機構)詳しくはこちら

この記事の監修体制について

当メディアの監修はすべてリンベルのスタッフが行っております。

TOPへ戻る

人気ギフトはこちらをクリック!

かんたんギフト検索

検索
すべてのカタログを見る