新しい長寿祝い「緑寿(ろくじゅ)」って知ってる? 由来や風習について

日本人の平均寿命が延び、人生設計や働き方などが変わってくるなかで、従来の長寿祝いも現代に合わせて少しずつ変化しています。「緑寿(ろくじゅ)」はまさに、ライフイベントの変化に合わせて登場したお祝いといえるものなのです。

イラスト:緑寿を迎える若々しい父親に「ルート66」の標識Tシャツをプレゼントした若夫婦。「カッコいい!」と褒められて「アメリカ1人旅でも行っちゃおうかな?」とはしゃぐ父親。

緑寿は数え年66歳を祝う長寿祝い

もとは緑々寿(ろくろくじゅ)を略したもの

緑寿は数え年66歳の方の長寿を祝う行事です。「緑々寿」を略して「緑寿」としたもので、「緑々→ろくろく→66(歳)」にかけられています。また、「緑」の字には地球の自然環境のイメージも込められているのだそうです。

2002年に日本百貨店協会が提唱したことでお祝いされるように

この緑寿、ほかの長寿祝いとは少々違い、2002年に日本百貨店協会が提唱したことでお祝いされるようになりました。一般的な定年がそれまでの60歳から65歳、つまり数え年66歳へと延長され、このタイミングで「人生の節目」を祝うイベントが登場してきたというわけです。

緑寿のお祝いのしかたは?

特に決まった風習はなく、自由にお祝いできる

実は、緑寿には決まった縁起物や色などの風習は見られません。第二の人生を歩み始める時期で、まだまだ元気な方も多いので、趣味の品のプレゼントや家族での食事会、旅行など、アクティブに楽しめる方法でお祝いするのもよいでしょう。

“緑”寿にかけて緑色やグリーン関連のプレゼントを用意することも

決まりごとというわけではありませんが、ほかの長寿祝いと同じように、色を意識したプレゼントを用意する方もいるようです。緑色のアイテムや、緑鮮やかな鉢植え、大自然を満喫できるアクティビティの贈り物など、緑寿らしいお祝いのアイディアを考えてみるのもおすすめです。

退職祝いと一緒にお祝いする方も

65歳定年制が導入されたことで、希望者は原則65歳まで継続して働けるようになりました。満年齢 65歳で定年退職する方にとっては緑寿祝いの年でもあります。また、この年代の子どもさんは仕事や子育てで忙しい時期でもあるため、離れて暮らしている場合は交流が希薄になりがちです。

家族のために長年頑張って働いてくれた感謝の気持ちと、第二の人生の門出を祝い、退職祝いと一緒に緑寿のお祝いをして親への感謝の気持ちを伝えるよい機会になることでしょう。

アメリカン・カルチャー好きの方なら「ルート66」もおすすめ

「66」といえば、アメリカでは大陸を横断する重要な旧国道「ルート66」(1985年に廃線)が有名です。映画や小説、音楽などにもたびたび取り上げられていることから、観光名所にもなっています。

道路標識をモチーフにしたグッズもさまざまなものがありますので、アメリカン・カルチャー好きの方にはこうしたシャレのきいたプレゼントも喜ばれるでしょう。

長寿祝い、もらって嬉しいカタログギフト

別サイトへ遷移します。

運営企業について

当メディアはカタログギフト品質No.1のリンベル※が運営する公式メディアです。 ※2022年12月期 ブランドのイメージ調査(調査機関:日本マーケティングリサーチ機構)詳しくはこちら

この記事の監修体制について

当メディアの監修はすべてリンベルのスタッフが行っております。

TOPへ戻る
長寿祝い 長寿祝い