取引先の担当者へ贈る退職祝いとなれば、企業間の関係も意識しておきたいところ。個人的に贈る場合でも、まずは上司などにひと声かけておくと後々安心でしょう。それでは、喜んでいただくための注意点と選び方を見ていきましょう。
まずは“祝ってもいい退職なのか”を確認
定年退職やライフイベントでの退職、ステップアップのための退職はお祝いを
取引先の方ですから、自社とは違って退職の理由がすぐにはわからないこともあります。まずは祝うべき退職なのかをさりげなくリサーチしましょう。
例えば、定年や結婚、移住といったライフイベントでの退職はもちろんお祝いするべきですし、独立などステップアップのための退職も、円満に送り出されるようであればお祝いをして良いでしょう。
不本意な退職、円満でない可能性がある場合は名目を変えて控えめに
一方、療養や会社都合などによる不本意な退職の可能性がある場合、全面的に“お祝い”というわけにはいきません。贈り物をしたい場合は“お世話になったお礼”ということにして、のしを掛けたり、お祝いムードの強い派手な品物を選んだりするのは避けた方が良いでしょう。
退職祝い選びのポイント
ライフイベントでの退職祝いはプライベートで使えるものを
定年などのライフイベントで退職される方には、退職後のプライベートな暮らしで役立てられるものを贈ると良いでしょう。コーヒーやお茶を楽しむ道具、上質な部屋着、カジュアルなファッション小物などは人を選びませんし、お好みがわかっている場合は趣味の品なども喜ばれるはずです。
ステップアップの場合はビジネスで使えるものを
独立や積極的な転職などステップアップのために退職される方には、次のビジネスで役立てられるものを贈ると良いでしょう。職場の方などと重なる可能性を考えて、ネクタイやカードケースなどいくつあっても困らないものにしておくと安心です。
ちなみに、文房具には“仕事に励むように”、ベルトには“(気を)締めてかかれ”といった上から目線の含みがあるといわれますから、取引先の方へお贈りするのは避けた方が無難です。
“刃物やハンカチ、“生活感の出過ぎる品”は避けて
お祝いですから縁起の悪い品を避けるのは当然ですが、特に“切れる”を連想させる刃物や“別れ”を象徴するハンカチは、退職を機にご縁がなくなるという意味にも取られかねません。
また、下着など生活感のあり過ぎる品は「下着にも困っている」といった意味に取られることもありますから、特に不本意な退職をされる方への贈り物では避けたいところです。