【文例付き】慰めや励ましの気持ちを伝える災害見舞いの書き方

災害見舞いの場合、取り急ぎ届ける手紙ですので、時候のあいさつは省きます。再び、重ねて、繰り返しなど、不幸が重なることを連想させる忌み言葉も使わないようにします。また、お相手は災害後の状況を乗り切ることで精いっぱいなので、自分の近況といった不急の用件は書かないようにしましょう。

イラスト:避難所の見舞い品がぎっしり詰まった段ボールの側で、見舞状を読んで送り主を思い浮かべる被災した年配女性

お相手の立場や心情を思いやり、押しつけないように

状況を気遣い、不安な気持ちに共感し、協力の意思を伝える

まだお相手の状況がわかっていない段階でのお見舞いなら、まずは安否を気遣うひとことを添えます。そして、お相手の不安な気持ちや心を痛めている気持ちに共感し、こちらが気にかけていることをさりげなく伝えるようにします。
具体的な支援を考えている場合は協力の意思を伝え、お相手がどのような支援を望んでいるかわからなければ、遠慮なく頼ってほしいと書き添えましょう。

不幸中の幸いはともに喜んでよし、ただし控えめに

お身内にけが人が出なかった、ご自宅やお勤め先などに大きな被害がなかったといった、いわゆる不幸中の幸いともいえる事柄については、特に避ける必要はありません。ただ、ほかで甚大な被害がある場合、あからさまに喜ぶのは避けて、「ご無事で何より」「安心いたしました」といった表現にとどめましょう。

求められない押しかけや、むやみな励ましは避ける

直接お見舞いに訪れるつもりであれば、その旨を書き添えるのもお相手の励みになるでしょう。ただし、お相手の状況を鑑みず、一方的に具体的な訪問予告をするのは押しかけになってしまいます。また、災害に対する心の整理のつけ方は人それぞれですので、「がんばって」、「負けないで」などむやみに励ます言葉をつづるのは避けましょう。むしろ「無理をしないで」と、がんばりすぎることを心配するくらいが良いでしょう。

お相手に寄り添う災害見舞の文例

文例1:災害(地震)直後

報道にてそちらに大きな地震が起きたことを知り、皆様お怪我などなかったかと心配になりまして、ご迷惑かと思いつつもお便りを差し上げました。
突然のことで、さぞ心細い思いをしていらっしゃるものとお察しいたします。私どもにお手伝いできることがありましたら、なんなりとお申し付けください。微力ながらできる限りのことをさせていただきます。
近々あらためてお見舞いにまいりますが、まずは取り急ぎ書中にてお見舞い申し上げます。

文例2:被害状況がある程度わかってから

この度の災害に際し、衷心よりお見舞い申し上げます。
ご家族の皆様がご無事だったと伺い安心いたしましたが、その皆様が慣れない避難所生活で(在宅の場合は「ご不便な生活を強いられて」などでも)どれほど大変な思いをなさっていることかと、気遣われてなりません。どうかご無理はなさいませんよう、くれぐれもご自愛ください。
同封の品はほんの心ばかりですが、当座のご用にお使いいただければ幸いです。
本来ならばすぐにも駆けつけたい所存ではございますが、なにぶん遠方につき、まずは書中にて失礼いたします。

運営企業について

当メディアはカタログギフト品質No.1のリンベル※が運営する公式メディアです。 ※2022年12月期 ブランドのイメージ調査(調査機関:日本マーケティングリサーチ機構)詳しくはこちら

この記事の監修体制について

当メディアの監修はすべてリンベルのスタッフが行っております。

TOPへ戻る

人気ギフトはこちらをクリック!

かんたんギフト検索

検索
すべてのカタログを見る