出産内祝い(出産祝いのお返し)の金額相場は?お相手別の相場やマナーについても解説!

INDEX

出産内祝い(出産祝いのお返し)の金額相場は?

出産内祝いの金額相場のポイントまとめ

  • いただいた金額の半額~1/3程度を目安に
  • ただし厳密に守る必要はない

出産内祝いの相場金額早見表

出産内祝いの金額相場を表でまとめましたので、ご覧ください。

頂いた出産祝いの金額 出産内祝い(お返し)の金額相場
3,000円 1,500円前後
5,000円 1,700〜2500円
1万円 3,500〜5,000円
2万円 7,000円〜1万円
2万5,000円 8,500円〜1万2,500円
3万円 1万〜1万5,000円
5万円 1万7,000円〜2万5,000円
10万円 3万5,000円〜5万円

表のとおり、出産内祝いの相場は、いただいた金額の半額〜1/3程度といわれています。ただ、相場はあくまで目安です。相場にこだわってしまうあまり、品物が選べなくなってしまっては本末転倒。贈る側が気にするほど、先様は「相場を守っているか」など、実はそんなに気にしていないものです。

贈り先さま相手にとって負担にならず失礼にあたらないものを、バランスを考えて選ぶという考え方もあります。この記事では、悩みがちな相場の考え方をご紹介します。

相場は目安。絶対ではありません

【お相手別】出産内祝い(出産祝いのお返し)の相場の目安

出産内祝いの相場は「半額〜1/3返し」とご紹介しましたが、具体的にはお相手との関係性により異なってきます。それぞれのケースごとに詳しくみていきましょう。

ちなみに、感謝の気持ちを伝えたいと思うあまりに、高額なお返しを贈ってしまうのは失礼にあたるので気をつけましょう。

出産内祝いの贈り先さま 出産内祝いの金額相場
両親 1〜3万円程度
兄弟・姉妹 年上:3分の1程度
年下:2分の1程度(半返し)
祖父母 1〜3万円程度
親戚 年上:3分の1程度
年下:2分の1程度(半返し)
友達 3,000〜1万円程度
職場関係者 上司:3分の1程度
部下:2分の1程度(半返し)
その他の方 いただいたお祝いの半額くらい

出産内祝いを両親へ贈る場合の相場

両親から受け取るお祝いは高額なものが多い傾向にあるため、内祝いの相場も高額になりがちです。両親や義両親へ出産内祝いを贈る際は、1〜3万円程度の出産内祝いであれば問題ないでしょう。出産内祝いを贈る際は、相場にこだわるのではなく、感謝の気持ちを込めて無理のない範囲で用意をするようにしましょう。相場以下の金額でも問題はありません。

「お返しはいらないよ」と配慮してもらったときは、何も贈らないというのではなく、ご家族の記念になるものを贈るのがよいでしょう。赤ちゃんの写真や名入れギフトなど、誕生の喜びを分かち合えるものがよいですね。

出産内祝いを兄弟・姉妹へ贈る場合の相場

年上の兄弟・姉妹には1/3返し、年下の場合は半返しが相場とされています。ですが、普段からよく連絡を取り合う仲と、遠方に住んでいてなかなか会う機会がない間柄とでは、相場感も異なってきます。そんなときは、普段の関係性を重視するようにしましょう。

お付き合いの度合いによっては、相場を超える内祝いを贈るケースもあるようです。兄弟・姉妹の関係性はご家族によって大きく異なります。日頃のお付き合いの度合いを考えて金額を調整するようにしましょう。下記で兄弟・姉妹へ贈る出産内祝いでおすすめのギフトを紹介しています。こちらも参考にしてください。

出産内祝いを祖父母へ贈る場合の相場

祖父母からは、両親以上に高額なお祝いをもらうケースが多いでしょう。両親のケースと同様に1〜3万円程度の出産内祝いであれば問題ありません。この場合も相場にとらわれず、赤ちゃんの誕生を一緒にお祝いできるような贈り物を添えるなどして、無理のない範囲で内祝いを贈るようにしましょう。

また、お礼状やメッセージカードなどで感謝の気持ちをしっかり伝えることも大切です。

出産内祝いを親戚へ贈る場合の相場

親戚に出産内祝いを贈る場合、兄弟・姉妹と同様お付き合いの度合いを目安に金額を決めましょう。年上の親戚には1/3返し、年下には半返しとしつつ、日頃の関係性で柔軟に決めるようにします。

※リンベルが実施した調査によると、半額程度の出産内祝いをお贈りされている方が最も多いようです。

高額なお祝いをいただいた場合も同様です。相場にこだわらず、無理のない金額で用意します。

お相手の好みがわからない場合は、ご家族に確認しておくと安心です。

出産内祝いを友達へ贈る場合の相場

友達からの出産祝いの相場は「3,000〜1万円程度」が一般的とされています。贈る側の年齢により経済状況が異なるため、金額に大きな開きが出るのが特徴です。そのため内祝いの金額も開きが大きくなります。

※先述したリンベルの調査では、頂いたお祝いの半額程度の出産内祝いを選ぶ方が最も多いという結果が出ています。

日頃の関係性と照らし合わせ、相場と合わせて金額を決めましょう。その際は、お相手の好みや家族構成なども考慮して選ぶとよいでしょう。

出産内祝いを職場関係者へ贈る場合の相場

職場の方へ内祝いを贈る場合、上司への相場は1/3返し、部下や同僚の場合は半返し程度とするのが一般的です。

先述したリンベルの調査によると、頂いたお祝いの半額程度の出産内祝いを贈る方が最も多いようです。

連名でお祝いをいただいたときは、個別に内祝いを贈るのがマナーです。その場合は、品のよいプチプラギフトや、個別に受け取りやすい個包装のスイーツギフトなどを選ぶとよいでしょう。

出産内祝い(出産祝いのお返し)の基本的なマナー

出産内祝いののしのマナー

熨斗(のし)について
熨斗(のし)について


慶事ごとなどの贈りものをする際に添える飾りを、のしといいます。慶事ごととなる出産内祝いでは、のしを付けて贈るのがマナーです。のし紙は、紅白の蝶結びの水引のものを選びます。

出産は一度きりのものではなく、何度あってもおめでたいことだからです。結びきりは一度きりのお祝いごとに使う水引となるため、出産内祝いでは避けましょう。

出産内祝いののしのマナーや、名前の書き方などについて下記で詳しく解説しています。こちらも参考にしてください。

下記の記事では、混同しやすい出産内祝いと結婚内祝いの水引の違いについて解説しています。こちらも参考にしてみてください。

出産内祝いの表書きのマナー

熨斗(のし)について
熨斗(のし)について


のしの上段と下段はそれぞれ「のし上」「のし下」と呼び、記載する内容が決まっています。

「のし上」には贈答の目的・用途を記載します。この場合「出産内祝」もしくは「内祝」と書き、送りがなは用いません。のし上の他に「表書き」と言うこともあります。

のし下には、子供の名前を書いて贈ります。お祝いをいただいたのは親ですが、出産内祝いでは親ではなく子供の名前で贈るのがマナーです。内祝いには命名披露の意味も含まれるため、名前の横にふりがをふっておくとより親切です。

特に、読み方が特徴的な場合はふりがなをふることで名前を憶えてもらいやすくなります。

内祝いを配送する場合には内のし、手渡しをする場合には外のしにすることもマナーなので忘れないようにしましょう。内祝いをどうやって渡すのかについては、品物選びの前に考えておくと安心です。

出産内祝いの贈るべき時期とは

贈るべき時期とは
贈るべき時期とは


出産内祝いは、産後1ヶ月前後に贈るといいとされています。具体的な目安としては、お宮参りの後からなるべく1週間以内です。遅くても、お宮参りから1ヶ月以内、赤ちゃんが生後2ヶ月になる頃までに贈るといいでしょう。

出産後すぐにいただいた出産祝いとお宮参り前までに頂いた出産祝いでは受け取った時期に最大で1ヶ月ほどのインターバルがありますが、お宮参り後にまとめて手配すれば問題ありません。

お宮参り後に出産祝いを頂いた場合には、頂いてから1ヶ月以内を目安として内祝いを贈ります。産後1ヶ月までの期間は、慣れない赤ちゃんのお世話に追われてなかなか内祝いの準備まで手が回りにくいものです。

そのため、出産前の時間に余裕がある時に出産内祝いの準備を進めておくと安心です。

出産報告の送り先や出産内祝いを贈る可能性がある送り先を整理しておくだけでも、産後の準備は楽になるでしょう。

【ケース別】出産内祝い(出産祝いのお返し)のギフト選びのポイント

高額の出産祝いをいただいたとき

親や年配の方から高価なお祝いをいただくことがあります。そんな時は半額〜1/3という相場感にこだわる必要はありません。自分が出せる予算の範囲で出産内祝いを選びましょう。

メッセージカードや手紙などで、いただいた物への感謝や、大切に使っていくなどの感謝の気持ちを伝えれば十分です。金額相場について下記の記事で詳しく解説していますので、こちらも参考にしてください。

少額の出産祝いをいただいたとき

いただいたお祝いが少額であった場合は「プチギフト」としてお返しをするという選択肢がおすすめです。お相手の気持ちを汲み、格式ばらない気軽なギフトをお渡しできるとよいでしょう。

「内祝いはいらない」と言われたときにもプチギフトをお礼としてお渡しすれば、お相手に気を遣わせることなく感謝の気持ちを伝えることができるでしょう。

いただいた品物の金額が分からない時

金額が分からない品物は相場の計算ができませんから、頭を悩ませる方もいらっしゃるよう。大切なのは正確な金額を割り出すことではなく、お祝いの気持ちに対して感謝の気持ちでお返しをすること。

迷った時は、1,000円〜3,000円くらいの相手が恐縮しない金額の品物を選びましょう。

出産内祝い、相手別のおすすめカタログギフト

別サイトへ遷移します。

目上の方へ出産内祝い贈る時の注意

「目上の方だから高価な物を」というのは間違い。高価な品物は逆に失礼にあたるとされています。目上の方はしきたりをご存じの場合も多いので、相場なりの品物を選べば問題ありません。

「今後とも家族でお世話になります。よろしくお願いいたします。」という気持ちが伝わることが大切です。

連名で出産祝いいただいた場合の内祝い

友人や会社の人から連名で出産祝いをいただいた場合、一人ひとりに相場価格相当のお品を選ぶ必要はありません。かえって気を遣わせる結果にもなりかねません。

連名の方への出産内祝いは、みんなで分けることのできるお菓子などが良いでしょう。一人ひとりに贈りたい場合は、気軽に受け取れるちょっとした小物やお菓子などにしましょう。

連名でいただいた際のおすすめの出産内祝い

出産祝いをもらっていない人に贈りたい

本来の出産内祝いは、親しい人を招いて出産をお祝いする行事のこと。ですからお祝いをもらっていなくても、自分が日頃お世話になっている人、出産の報告をしたい人に贈るのは構いません。

その場合、あまり豪華なものは「私は用意しなかったのに…」と相手を恐縮させてしまいます。小さなお菓子や高価ではない消耗品などを選びましょう。

出産内祝いの地域や会社の慣習に注意しよう

内祝いは「身内のおめでたいできごとを、親戚や近所の方におすそわけをする」という昔の慣習に由来しています。地域密着型のお祝いだったためか、地域や会社、親族間ごとにマナーに違いが生じることも少なくありません。

一般的に、西日本の内祝いは半返し、東日本は1/3返しが多いとされ、西日本の方が金額が高い傾向にあります。とはいえ例外も多く、会社や親族独自のマナーがあることも考え、周りの方に確認しておくようにしましょう。

【金額別】出産内祝い(出産祝いのお返し)のおすすめギフト

ここでは、出産内祝い(出産祝いのお返し)でおすすめのギフトを予算別にご紹介します。

【予算3,000円】の出産内祝いのおすすめギフト

予算が3,000円の方には、下記のギフトがおすすめです。

【予算5,000円】の出産内祝いのおすすめギフト

予算が5,000円の方には、下記のギフトがおすすめです。

【予算1万円】の出産内祝いのおすすめギフト

予算が1万円の方には、下記のギフトがおすすめです。

【予算3万円】の出産内祝いのおすすめギフト

予算が3万円の方には、下記のギフトがおすすめです。

出産内祝い(出産祝いのお返し)を迷った時におすすめのギフト

出産内祝いは、贈る相手に合わせたギフト選びが大切です。とはいっても、どんなものを選んだらいいのか迷ってしまうケースも珍しくありません。

そんな場合は、焼き菓子や調味料などの食品を贈ったりタオルなどの生活用品を贈ったりするのが定番です。焼き菓子や調味料ならば、どんな人でも消費しやすい食品となります。また、タオルなどの生活用品ならばいくつあっても困らないので安心です。

相手の趣味や好みがわからない場合は、カタログギフトがおすすめです。お相手に好きなものを自由に選んでもらえるカタログギフトは、他の方からの内祝いと内容が重なってしまうことが避けられるのも嬉しいポイントです。

「カタログギフトだけでは味気ない」と不安に感じる方には、ギフトセットがおすすめです。人気の高いカタログギフトと、どなたにも喜んでもらえる定番ギフトとのセットは贈り物としてのボリューム感も充実しており、自信をもって贈ることができます。

また、特別感のあるギフトとしておすすめなのが、お肉料理です。「ご馳走」のイメージが強いお肉料理は、消えもののギフトの中でも一際強い存在感を放ちます。相手が「美味しいもの好き」な方であったり、「外食が趣味」という方なら、こんなギフトもおすすめです。

出産内祝いで人気のカタログギフトをランキング形式で紹介しています。ぜひ参考にしてください。

出産内祝いにおすすめの食品系ギフト

出産内祝いにおすすめのタオルギフト

出産内祝いにおすすめのカタログギフト

出産内祝いにおすすめのギフトセット

出産内祝いにおすすめのお肉ギフト

下記で出産内祝いにおすすめの定番アイテムを紹介していますので、参考にしてください。

その他の基本的なマナー

手渡しする際の流れ

対面だからこそ、感謝の気持ちをこめて丁寧にギフトを渡したいものです。そのためにも、基本的なマナーをしっかり押さえておきましょう。

手提げ袋を準備

品物やのしが汚れないよう、必ず紙袋などに入れて持参するようにしましょう。袋に入れずに持っていくのは失礼にあたりますので気をつけましょう。

いつ相手方と会えるのかを確認

会える日程を事前に確認します。お相手のご都合や体調に合わせて日程を決めるようにしましょう。出産後の体調を考慮し、訪問の前日にあらためて連絡をする気遣いを忘れずに。

「お返し」という表現は避ける

内祝いの本来の意味は「幸せのおすそわけ」です。品物をお相手に渡すときに「お返し」と言ってしまうと気を遣わせてしまうので気をつけましょう。

のしの向きに注意

袋から出して品物を渡す際、のしの向きがお相手に対して正位置になるように気をつけましょう。また、必ず両手で渡しましょう。

一言添えて渡す

出産内祝いを渡すときは、お相手に感謝の気持ちを込めた一言を添えるようにしましょう。

直接渡せない場合は配送で

お相手の体調が優れない場合、また、時節柄訪問に不安を感じる方もいらっしゃるでしょう。その場合は、配送で出産内祝いを贈るという方法をとっても問題はありません。状況をみて、柔軟に対応しましょう。出産内祝いを手渡しするときのマナーや注意点について詳しく解説してますので、参考にしてください。

出産内祝いの人気ランキング

過去30日間における出産内祝い関連商品のリンベル公式オンラインストアにおける実績になります。

1

ウェインコース

3,080円(税抜2,800円)

2

リンベル ザ・プレミアム パウダーピンク

12,100円(税抜11,000円)

3

美味百撰 紅花(べにばな)

5,500円(税抜5,000円)

4

47CLUBリンベル 森(もり)コース

3,850円(税抜3,500円)

5

チャオ のぞみ

4,180円(税抜3,800円)

運営企業について

当メディアはカタログギフト品質No.1のリンベル※が運営する公式メディアです。 ※2022年12月期 ブランドのイメージ調査(調査機関:日本マーケティングリサーチ機構)詳しくはこちら

この記事の監修体制について

当メディアの監修はすべてリンベルのスタッフが行っております。

TOPへ戻る
出産内祝い 出産内祝い