70歳の古希祝いプレゼントを選ぶポイントとは

60歳の還暦祝い、70歳の古希祝い……古来「長寿を祝う」とされてきた年代の人々も、時代の変化と共にぐっと若々しくなっています。そのような時代の変化に対応するという意味でも、古希祝いのギフト選びのポイントを改めて確認しておくことは大切です。また、古希祝いの由来やマナーを押さえておくことで適切なギフトが選びやすくなるでしょう。ここでは、古希祝いのルーツやしきたり、現代に合ったお祝いのプレゼントについてご案内します。記事内で古希祝いに最適なギフトを詳しく紹介しているので、ギフト選びの参考にするとよいでしょう。

古希祝いのカタログギフトを手に、やりたいことをあれこれ想像する年配の夫婦

「古希祝い」は「数え年で70歳」

古来70歳といえば「希少なほど長生き」だった

古希祝いは、中国の詩人である杜甫(712年―770年)の詩句「人生七十古来稀なり」(70歳まで生きる人は古来より珍しい、希少である)に由来するとされています。今や70歳でお元気な方も珍しくなくなりましたが、杜甫の時代はまだまだ短命だったのです。

古希祝いのテーマカラーは「紫」

古希祝いでは、「紫」色のものをお祝いに贈るとされています。ちなみに、数え年で77歳を祝う「喜寿祝い」も同じく紫色のものを贈ります。

熨斗(のし)は蝶結び、表書きは「祝古希(古稀)」

結婚祝いや快気祝いなど「一度きりにしたいお祝い」では結び切りの熨斗を使いますが、長寿のお祝いは何度繰り返してもめでたいものですから、蝶結びの熨斗を使います。表書きは「祝古希(古稀)」または「古希御祝」、長寿祝い一般で使われる「長寿御祝」とすることもあります。

古希祝いのプレゼントは「まだまだ若い!」がポイント

昔よりも若々しい「現代の70歳」

杜甫の時代には珍しいほど長生きだった70歳ですが、時代の変化と共に徐々に若々しい方も増え「まだまだ現役」の年齢とされるようになってきました。長寿祝いだからと言って不要に年寄り扱いせず、女性ならばファッションアイテム、男性ならば趣味のアイテム、家族旅行など「アクティブに楽しめる」プレゼントを選ぶのがおすすめです。

「自分で選べるプレゼント」もうれしい

70歳といえば、身の回りのものは一通りそろいつつある年代ですが、新しいものへの興味はまだまだ旺盛。だからこそカタログギフトのように「自分で選べるプレゼント」は、手持ちの品と重ならず、興味のある品が手に入って喜んでいただけるはずです。フォトフレームやフォトブック付きのカタログギフトもありますから、家族の思い出と共に贈ることもできます。

長寿祝い、もらって嬉しいカタログギフト

別サイトへ遷移します。

古希祝いプレゼント選びのまとめ

古希祝いのテーマカラーは紫色であり、紫色のものを贈るのが定番だといわれています。そのため、品物を贈る場合は紫色が基調となっているものを選ぶようにしましょう。ただし、古希祝いにおける決まりごとを重視するあまり、日頃の感謝を伝えるという本来の趣旨から外れてしまわないように注意する必要があります。現代の古希祝いのプレゼントでは「まだまだ若い!」がポイントとなるので、趣味のものやファッション用品、家族の思い出として残る旅行などを選ぶのがよいでしょう。また、カタログギフトであれば自分にとって興味のあるものを自由に選んでもらえるので特におすすめです。

運営企業について

当メディアはカタログギフト品質No.1のリンベル※が運営する公式メディアです。 ※2022年12月期 ブランドのイメージ調査(調査機関:日本マーケティングリサーチ機構)詳しくはこちら

この記事の監修体制について

当メディアの監修はすべてリンベルのスタッフが行っております。

TOPへ戻る
長寿祝い 長寿祝い