香典返しに商品券を贈ってもいい?

「好みに合うかわからない品物を香典返しとして贈るより、自由に使えるギフト券や商品券の方がどなたにも喜んでいただける」とよく耳にしますが本当でしょうか?実は、そうばかりとは限らないのです。さっそく、詳しく見ていきましょう。

香典返しを商品券にするかカタログギフトにするか話し合う遺族

実際に商品券やギフト券を香典返しとするケースもある

商品券やギフト券を香典返しとしてお贈りすること自体は、明らかなタブーとされているわけではありません。最近では、実際に香典返しとして使われることもあるようです。確かに、直接お渡ししても荷物にならないなど、合理的で便利な面は見逃せないところです。

ギフト券や商品券を香典返しに使わない理由

「価格を明らかにしないのがマナー」という声は少なくない

商品券やギフト券を香典返しとするにあたって問題になることのひとつが「贈られた金額がはっきりとわかってしまう」こと。マナーにおおらかなお相手であれば差し支えないかもしれませんが、「直接的すぎる」と、快く思わない方も決して少なくありません。確かに、品物のギフトも、大体は調べればすぐ価格の見当がつくものです。ただ、それでもあえて価格を明らかにしないことが、贈る側の「奥ゆかしさ・謙虚さ」だと考えられているのです。

「目上の方に贈るものではない」という考え方も

商品券やギフト券といえば、お祝いごとやイベントの賞品・景品など「現金を贈っても差し支えない場合に、現金に代えて贈る」ことが多いようです。これも「現金そのものでは直接的すぎるから」という心遣いの表れといえるでしょう。このように、商品券やギフト券は「現金に代わるもの」とされていることから、香典返しに限らず「目下の立場から目上の方へお贈りするのは失礼」、「現金をいただいたお礼にお贈りするのは失礼」と見る向きもあります。

便利で礼儀に適った香典返し「カタログギフト」

どなたにも喜ばれる香典返しは、商品券やギフト券だけとは限りません。金額が明らかにならず、選べる品物やサービスも幅広いカタログギフトであれば、マナーを踏まえつつ、お相手の好きなものを選んでいただけます。ちなみに、香典返しでは避けるべきといわれる肉・魚やお酒なども、カタログギフトから選んでいただくのであれば差し支えないという考え方が一般的です。

運営企業について

当メディアはカタログギフト品質No.1のリンベル※が運営する公式メディアです。 ※2022年12月期 ブランドのイメージ調査(調査機関:日本マーケティングリサーチ機構)詳しくはこちら

この記事の監修体制について

当メディアの監修はすべてリンベルのスタッフが行っております。

TOPへ戻る
香典返し 香典返し