新築祝いを贈る前に熨斗(のし)の書き方、相場、タブー品をおさえておこう

イラスト:新居リビングのソファーに座ってくつろぎいただいたカタログギフトを見ている夫婦。「新居に移られて1〜2カ月後くらい(落ち着いたころ)にお手元に届くようにしましょう」とコンシェルジュ。

「新築祝い」は新居を建てた方、あるいは、新居を購入された方へ贈る品や金封のこと。一生に何度もあることではありませんから、ぜひともお祝いの気持ちを込めて贈りたいものですね。この記事では、新築祝いを選ぶ前に知っておきたい、新築祝いののしの書き方、お相手別の金額相場、タブーな品などについて解説します。

新築祝いの熨斗(のし)の書き方

新築祝いでは、紅白蝶結び(花結び)の水引を選ぶのが基本

新築祝いののしの水引は、「紅白の蝶結び(花結び)」です。蝶結びは花結びとも呼び、ほどけても結び直せることから「何度あってもうれしい慶事」に使用するものとされています。

水引の結び方は、ほかにも「結び切り」や「あわじ結び」があります。どちらも一度結ぶとほどけず、両端を引くとよりかたく結ばれるかたちをしているため、「一度だけでよい慶事(結婚祝い、快気祝いなど)、または、弔事(香典や香典返し)」に用います。弔事の場合、水引の色は黒白や双銀(双白)が基本です。

のし袋図解:左から「蝶結びのし袋 ○」「あわじ結びのし袋 ×」「結び切りのし袋 ×」

表書きについて

のし紙の文字は毛筆で書くのが正式ですが、筆ペンやサインペンでもかまいません。新築祝いを含めお祝いごとでは濃い黒を使用します。ボールペンや万年筆の使用は避けるようにしましょう。

水引の上には「御祝」や「御新築御祝」と書くのが一般的で、「新築御祝」とすることもあります。ただし、「新築御祝」のように4文字あるいは9文字になる表書きは「死」「苦」を連想させるとして、避けたほうがよいという考えもあります。

4文字で印刷されたご祝儀袋もあり一概にタブーとは言い切れませんが、ご年配の方は気にされる場合があることを念頭に置いておくとよいでしょう。

のし紙画像:蝶結び水引。右上に熨斗マーク、水引中央上に「御新築祝」水引中央下に「リンベル太郎」のし紙下に補足文「表書きを大きく、名入れを小さくする」

名入れのルール

水引の下には、贈り主の氏名を表書きよりも少し小さい字で書きます。これを名入れと言います。1名で贈る場合は、表書きの下中央に名入れします。

連名で贈る場合は、3名まではのしに書き入れてかまいません。その際は右から左へ役職が高い順に並べて書きます。特に役職に差がない時には、50音順がよいでしょう。

4名以上で贈る場合には、名入れを「〇〇一同」や「有志一同」とするか、代表者1名の名前を書き入れた左側に「外一同」と書きます。その上で別紙を用意し、役職が高い順に右から左へ並べて書き、祝儀袋に同封します。

のし紙画像:蝶結び水引。右上に熨斗マーク、水引中央上に「御新築祝」水引中央下に「リンベル太郎」のし紙下に補足文「表書きを大きく、名入れを小さくする」
のし紙画像:蝶結び水引。右上に熨斗マーク。水引中央下に2行(下揃え)で名入れ。右から「リンベル太郎」「花子」のし紙下に補足文「指名の開始位置を揃える/右に夫、左に妻で」
のし紙画像:蝶結び水引。右上に熨斗マーク。水引中央下に、右から左に向かって赤い矢印、その下に連名で3人の名前。右から「リンベル太郎」「リンベル次郎」「リンベル三郎」のし紙下に補足文「氏名を書くのは3人まで」「右から席順で」
のし紙画像:蝶結び水引。右上に熨斗マーク。水引中央下に2行、天地中央揃えで名入れ。右から「リンベル太郎」「有志一同」のし紙下に補足文「4名以上連名の場合/右に代表者、有志一同と記載」

内のし・外のしの使い分け

のし紙のかけ方には「内のし」と「外のし」の2種類があります。

  • 内のし…贈答品の化粧箱にのし紙をかけ、その上から包装紙で包む。
  • 外のし…贈答品の化粧箱を包装紙で包み、その上からのし紙をかける。

どちらにするかは、厳密な決まりはありません。お渡しするシーンや、贈る理由を踏まえて柔軟に考えてみましょう。

たとえば、内のしはのし紙が包装紙で隠れるため、少し奥ゆかしい感じがします。そのため「自身の祝い事のおすそわけ」である、結婚内祝いや出産内祝といった内祝いに用いやすいです。また、のし紙が表に出ていないので、配送で贈る・遠方から持参するといった破損・汚損が心配な場面でも内のしが便利です。

一方で、外のしは「誰が・何のために」贈ったものなのかが、一目でわかります。したがって、結婚祝いや出産祝いといった多くの人からギフトが届くケースでは、受け取る側の管理がしやすい外のしがよさそう、というのも考え方のひとつです。

新築祝いで押さえておきたいマナー

新築祝いを贈るタイミング

先方は引っ越しやそれにともなう諸手続きで多忙です。新築祝いを贈る時期は入居後少し落ち着いてくる1〜2カ月以内がよいとされています。新居のお披露目会がある場合には、その前日までに届くようお贈りするか、お披露目会で手渡ししてもかまいません。

新築祝いの金額相場

新築祝いの金額相場は、お相手との関係性で増減します。以下は、新築祝いのおおよその金額相場です。

贈る相手(先様)新築祝いの金額の目安
両親・義両親5~10万円
兄弟・姉妹・親戚1~3万円
同僚・部下5千~1万円
上司1~3万円
友人5千~1万円
子ども5~10万円
1~10万円

新築祝いでふさわしくないアイテム

贈り物には、贈るシーンによってふさわしくないとされる品物(タブー品)があります。

新築祝いで贈るべきではないとされる品は、

  • 火事を連想させるライター、コンロなどの火器
  • 同じく火事を連想させる赤いもの
  • 絵画や壁掛けなどの、壁や柱に穴を開けて使うもの

などです。ただし、上記タブー品であっても、お相手からのリクエストであればお贈りしてもかまいません。

そのほか、贈り物にふさわしくないものとして知られるのは、手切れとも読めるハンカチ、弔事の引き出物に使用されることの多い日本茶などがあります。ただし、こうしたタブー品も今では贈り物の定番品となっているものもありますし、日本茶は地域によっては祝い事に欠かせないものです。

以下の記事では、贈り物のタブーの考え方や、シーン別のタブー品について詳しく解説しています。

新築祝いに「選ぶ楽しみ」カタログギフトを贈ろう

新築祝いの品選びに迷ったら、お相手に掲載品から好きなものを選んでいただけるカタログギフトがおすすめです。予算にあわせてグルメ・家電・雑貨などさまざまなラインナップがあり、知らずにタブー品をお贈りしてしまうといった心配もありません。

引っ越しや家具の新調など、新築入居時には何かと入り用ですから、自由度の高い「商品券」「ギフトカード」を扱った「バリューチョイス」シリーズもおすすめできます。

新築・引越し祝いでおすすめのカタログギフトを下記で紹介しています。

新築祝い・引越し祝いでうれしかった品物をランキング形式で紹介しています。こちらも参考にしてみてください。

新築・引越しの内祝いについて知りたい方はこちら

運営企業について

当メディアはカタログギフト品質No.1のリンベル※が運営する公式メディアです。 ※2022年12月期 ブランドのイメージ調査(調査機関:日本マーケティングリサーチ機構)詳しくはこちら

この記事の監修体制について

当メディアの監修はすべてリンベルのスタッフが行っております。

TOPへ戻る

人気ギフトはこちらをクリック!

かんたんギフト検索

検索
すべてのカタログを見る